fc2ブログ
ちょっと気になるニュースがありました。よ。

それは、数種の人工甘味料を使用しているダイエットソーダを飲むことで、腎臓疾患のリスクが上がるかもしれない、というニュースです。
私は、あの人工甘味料の味が大好きなので、割と頻繁に飲んでいる方なので、敏感に反応してしまいました。
糖尿病や高血圧の人は、さらにそのリスクがあがるらしいとも報告されたそうで。
ただし、現在の時点では、可能性がある、という程度の結果らしいです。
この因果関係が確実なものとなったら、飲料業界は大打撃を受けるのかなあ。
アメリカにおける、ダイエットソーダ市場は、かなり大きいと思うのです。
(飽くまで、スーパーの商品陳列を見ての考察なので、実際は知らないです:苦笑)

ダイエットソーダを飲めないとなると、水やお茶しかないなあ、と思うのですが、ちょっと前に、アメリカで市販されている飲料水の殆どで添加物が認められたというニュースもあったし・・・。
たしか、合計で37種類の添加物が確認されたらしい。
まあ、そのニュースを知った後も、がんがん飲んでますがね:笑
しかし、添加物に対するアレルギーが無くて(気付いてないだけかもしれないけど)良かったなあ、とつくづく思うのであります。。
多分、市販のモノは、殆ど食べることが出来ないだろうから。
スーパー惣菜や、外食や、コンビニ利用出来ないのは、とても辛いことだと思うのです。

そして、今、テレビを見ていたら<スーパーマーケットにおける危険>というトピックがやってました。
アメリカでは、昨年、30,000人が汚染食品のため(食中毒かな)病院に運ばれ、そのうち5000人が亡くなったらしいです。
スーパーで売っている食品や惣菜が、どれほど汚染されている可能性が高いか、その危険から家族を守りましょう!という観点で話されているのです。
例えば、アメリカ人の殆どは、スーパーに設置されいるビニール袋を開ける時、指をペロリと舐めるのですが、その手で野菜や果物を触って選ぶから、触られた食品は汚染されている可能性が高い、とか、
半分、もしくはそれ以上にカットされいてるフルーツ(スイカ、メロン、パパイヤ等々)は、外皮に菌がついていた場合、カットした時にその菌が、果肉部分表面にも拡がってしまう、とか、
これを見てしまうと、どんな食べ物も熱を通さずには食べれなくなりそうです。よ。

ちなみに、危険回避対策としては、
*賞味期限を見て買いましょう。
*ドリップがトレーの裏まで染み出ているような場合は、ビニール袋を二重にして、他の食品にドリップが付着しないようにしましょう。
*冷蔵食品は、冷蔵庫の温度を確認しましょう。
だそうです。冷蔵庫の温度を見て買い物をしたことは無いけど、それ以外は、日本人的には当たり前に実行しているコトな気がしました。
まあ、約5年間暮らして、体質的にしょっちゅうお腹は壊しますが、いわゆる食中毒というのは起こしてないので、今後も大丈夫だとは思うのですが、ちょっと気になるので、冷蔵庫の温度チェックはしてみょうと思いました。

以上、超珍しくニュースネタでした☆




スポンサーサイト



第三回年女誕生日を目前に控え、顔が老けてきたなあ、と思う日が多くなってきました。よ。

毎日見ているので、あまり変化は分からないのだけど、ある瞬間『嗚呼、老けたねえ』と気付くときがあります。
ここ最近、そう思う日が増えてきたので、1年半前の帰省中に衝動買いしたけど、全く使用してなかった、EBiSのツインエレナイザーを引っ張り出してきて使い始めました。
購入した時に、ビタミンC&プラセンタ原液が、セットでついてきたのですが、何せ1年半放置していたので、未だ使えるのかどうかが謎です。
肌が荒れても嫌だから、手持ちの化粧品を使ってお手入れしているけど、先ほど、あらためてHPを見たら、原液を使ったほうが良さそうな気がしてきたので、勇気を出して使ってみようかしらん。
使い始めて1週間なので、まだ大きな効果を実感するまでには至ってませんが、継続はチカラなりと言う言葉を胸に、ちょっと使い続けてみようと思います♪

そして、気付けば、10月に突入していたので、9月のエアロバイク走行結果を記します。

走行日数:11日
走行時間:563分(9時間23分)
走行距離:257km
総消費カロリー:3503kcal

9月も、目標達成しました。
5ヶ月連続クリア中なので、何が何でもクリアせずにはいられなくなっております:笑
本当は、もう少し、目標距離を長くしようかとも思ったりするのですが、もともと太いふくらはぎが、より一層、太く逞しくなってきた気がするので、これ位でやめておいた方が良いかなあ、と。
一般女子としては、競輪選手のような、立派な足になってしまったら困りますからね。
有酸素運動で終わる程度にしておかないと・・・、漕ぎすぎも危険です。

旦那君、9月も続きました。

走行日数:12日
走行時間:420分(7時間)
走行距離:201.6km
総消費カロリー:2628kcal

2009.09.03 秋の気配。
9月に突入しました。よ。

朝晩の冷え込みを感じるようになり、気が付けば、家の前の木の葉が、既に半分位落ちていたりして、秋の気配をヒシヒシ感じておりますよ。
今年の夏は、本当に短かった気がします。
暑いなあ、もうっ!!と思ったのは、1週間も無かったのではないかしら。
夏バテとも無縁で過ごしやすかったですが、雨が異様に多かったので、秋の収穫に影響が無いのかが心配です。

というわけで、8月のエアロバイク走行結果を記します。

走行日数:11日
走行時間:560分(9時間20分)
走行距離:252km
総消費カロリー:3490kcal

中間怠けてしまったので、最後の2日間に激しく漕ぎました(2日間で60キロ)。
おかげで、未だ足がダルいです。
今月は、平均的に漕ぐよう心掛けたいと思います。

旦那君、8月も続きました。

走行日数:13日
走行時間:465分(7時間45分)
走行距離:216.8km
総消費カロリー:2920kcal
2009.08.03 8月だ。
早いもので、もう8月に突入しました。よ。

毎月、月がかわる度に、『早いもので』とか、『気がつけば』とか、書いている気がしますが、気のせいかしら?
何をしているワケでもないのに、気付くと一週間経っていて、一週間前のこととかは、カレンダーの記録を見ないと思い出せなかったりして、時間について行けてないゾ自分!と思ったりしております。
でも、私は、<年老いたら全て忘れてしまう遺伝子>を強く継いでいる可能性が高いので、どうせ忘れちゃうならば、無理して覚えて無くてもいいかもね、と開き直ったりもしております。
遺伝子は強いのであります。
思い出せないことが増えてきた分、メモの量が増えてきました。
記憶になくても、記録にあれば、今の所は思い出すことが可能なのです。

というわけで、忘れないうちに、7月のエアロバイク走行結果を記録しておきます。よ。

走行距離:251.84キロメートル
走行回数:11回
走行時間:562分(9時間22分)
消費カロリー:3494キロカロリー

先週から、旦那君も重い腰をようやくあげて(健康診断でメタボ系と言われたから)、平日朝35分エアロバイク漕ぎを始めたので、旦那君の分も記録しておいてあげることにします。

走行距離:76キロメートル
走行回数:5回
走行時間:170分(2時間50分)
消費カロリー:1060キロカロリー

アメリカに居る間はずっと続ける宣言をしていますが、どうなることやら。
あたたかい目で見守ってあげたいと思います。よ。
2009.07.01 寝不足です。
サリドンが来て以来、寝不足の日々が続いております。よ。

トイレもだいぶ覚えたので、寝室で放し飼いをしているのですが、まだまだ仔犬だから、夜中に何度もトイレをするので、そのたびに、粗相をしないか心配したり、トイレした後は、足&お尻を拭いたりしたり、寂しがって鳴いたりするので遊んであげたりと、色々と構ってしまっているので寝不足なのであります。
サリドンは、夜中に起きて遊んでも、日中熟睡しているから、とても元気なのですが、私は昼寝の習慣が無いので、どんどん目の下のクマが濃くなってきています(笑)
仔犬でこんなに気を使って大変なのだから、育児なんて絶対ムリだわ!とつくづく思うのであります。
世のお母さん達は、本当に凄いと思います。
母万歳!三唱させていただきます。よ。

なんてやっているうちに、気付けば6月も終了。
というわけで、今月のエアロバイク結果。

走行距離:292.16キロメートル
走行回数:14回
走行時間:653分(10時間53分)
消費カロリー:3976キロカロリー

残り10日の時点で、走行距離が90キロしかなかったので、物凄く焦って、ラストスパートしたら、計算間違いしていたようで、目標の250キロを42キロも超えてました。。
単純計算も出来なくなっているようで・・・。脳トレしなきゃなあ。
でも、まあ、目標をクリア出来たからヨシとしましょう。
来月も地味にがんばりましょう。