| Home |
2009.02.26
車検(インスペクション)に落ちました。
私の愛車が、車検(インスペクション)に落ちました。よ。
NJ州では、車の登録をするにあたり、日本の車検にあたるインスペクションを受けなければならないのですが、私の愛車のゴルコちゃんは、検査をパスすることが出来ませんでした。
改造なんぞは勿論していないのですが、カリフォルニアの強い太陽光線をシャットするために、運転席&助手席の窓にも貼った超薄い色付きフィルムが引っかかったのです。
ちなみに、カリフォルニアでも、濃い色付きフィルムを前部座席窓に貼るのはアウトの場合があるらしいです。
でも、車検が無いので(無いですよね?)、そんな車は幾らでも走っておりましたし、警察に咎められたという話も聞いたことはありません。
ゴルコちゃんの場合、このフィルムを剥がせば、後はオッケーらしいのですが、お金を掛けて貼ってもらったモノを剥がすのはなんだかとても損した気分がするもので・・・。
でも、パスしないと困るから剥がすけど。上手く剥がせるのかどうかも心配ですわ。
なんだか、州によって異なるルールが存在するアメリカの落とし穴に、まんまと落ちてしまった気がしたのであります。
嗚呼、もったいない、もったいない。
このような出来事で気分が落ち込んだ時は、お気に入りのドーナツを食べて気分を盛り上げるのです。

ダンキンドーナツのMUNCHKINS。
日本にダンキンドーナツがあった頃、よく食べていたので、懐かしくて、よく買っているのです。
一口サイズの4~5種類のドーナツ(お店によっても、日によっても微妙に品揃えが違う)が、一時に食べれてとても良いです。
25個入りと50個入りがあり、25個入りで3日間は楽しめます。
でも、箱ごとジップロックに入れて保存しないと、次の日には、乾燥でカピカピスカスカドーナッツになってしまうので、注意が必要です。
ちなみに、一番すきなのは、苺ジャム(ジェリー)入りのやつです。
甘いモノって癒し度高いなあ♪
NJ州では、車の登録をするにあたり、日本の車検にあたるインスペクションを受けなければならないのですが、私の愛車のゴルコちゃんは、検査をパスすることが出来ませんでした。
改造なんぞは勿論していないのですが、カリフォルニアの強い太陽光線をシャットするために、運転席&助手席の窓にも貼った超薄い色付きフィルムが引っかかったのです。
ちなみに、カリフォルニアでも、濃い色付きフィルムを前部座席窓に貼るのはアウトの場合があるらしいです。
でも、車検が無いので(無いですよね?)、そんな車は幾らでも走っておりましたし、警察に咎められたという話も聞いたことはありません。
ゴルコちゃんの場合、このフィルムを剥がせば、後はオッケーらしいのですが、お金を掛けて貼ってもらったモノを剥がすのはなんだかとても損した気分がするもので・・・。
でも、パスしないと困るから剥がすけど。上手く剥がせるのかどうかも心配ですわ。
なんだか、州によって異なるルールが存在するアメリカの落とし穴に、まんまと落ちてしまった気がしたのであります。
嗚呼、もったいない、もったいない。
このような出来事で気分が落ち込んだ時は、お気に入りのドーナツを食べて気分を盛り上げるのです。

ダンキンドーナツのMUNCHKINS。
日本にダンキンドーナツがあった頃、よく食べていたので、懐かしくて、よく買っているのです。
一口サイズの4~5種類のドーナツ(お店によっても、日によっても微妙に品揃えが違う)が、一時に食べれてとても良いです。
25個入りと50個入りがあり、25個入りで3日間は楽しめます。
でも、箱ごとジップロックに入れて保存しないと、次の日には、乾燥でカピカピスカスカドーナッツになってしまうので、注意が必要です。
ちなみに、一番すきなのは、苺ジャム(ジェリー)入りのやつです。
甘いモノって癒し度高いなあ♪
スポンサーサイト
2009.02.24
可哀相ぢゃないガチョウ(雁)群。
いたるところで見かけるガチョウ(雁)群を撮影しました。よ。
ずっと、紹介しようと思いつつ、なかなか写真を撮る機会が無く載せられなかったのですが、昨日、撮影に成功しました(大げさ)。

この写真のガチョウ群は、比較的小さなモノで、大きな野原には、この10倍近い数のガチョウ君達が群れをなしています。
こんな車道の近くのちょっとしたスペースでも、群れで必死にエサをついばんでいるのです。
きっと、2週間放置されいてる可哀相なガチョウ君も、こんな場所で無我夢中でエサをついばんでいるうちに、ついフラフラと車道にはみ出てしまい、轢かれてしまったのではないかと思われます。
一応、車が近づくとチョロチョロ逃げては行くのですが、轢かれる危険はかなり大きいのではないでしょうか。
なので、最近は、ガチョウ群を見るたび、『皆、車には気をつけるのだよ!』と心の中で注意を促しちゃいますよ。
話は変わりますが、先週食べたダンキンドーナツのワッフルサンドの正しいバージョンを食べてきました。

前回食べたソーセージが挟まっているもの より、ベーコンが挟まっている正しいバージョンの方が、甘じょっぱバランスが良く、美味しいことが判明しました。
ベーコンバージョンは、リピートしたいと思いました。よ。
コーヒーとのセットで3,99ドルなので、休日の朝食やら、ブランチに利用していこうと思いまする。
ずっと、紹介しようと思いつつ、なかなか写真を撮る機会が無く載せられなかったのですが、昨日、撮影に成功しました(大げさ)。

この写真のガチョウ群は、比較的小さなモノで、大きな野原には、この10倍近い数のガチョウ君達が群れをなしています。
こんな車道の近くのちょっとしたスペースでも、群れで必死にエサをついばんでいるのです。
きっと、2週間放置されいてる可哀相なガチョウ君も、こんな場所で無我夢中でエサをついばんでいるうちに、ついフラフラと車道にはみ出てしまい、轢かれてしまったのではないかと思われます。
一応、車が近づくとチョロチョロ逃げては行くのですが、轢かれる危険はかなり大きいのではないでしょうか。
なので、最近は、ガチョウ群を見るたび、『皆、車には気をつけるのだよ!』と心の中で注意を促しちゃいますよ。
話は変わりますが、先週食べたダンキンドーナツのワッフルサンドの正しいバージョンを食べてきました。

前回食べたソーセージが挟まっているもの より、ベーコンが挟まっている正しいバージョンの方が、甘じょっぱバランスが良く、美味しいことが判明しました。
ベーコンバージョンは、リピートしたいと思いました。よ。
コーヒーとのセットで3,99ドルなので、休日の朝食やら、ブランチに利用していこうと思いまする。
2009.02.22
可哀相なガチョウ(雁)君。
家の近くの道路に、ガチョウ(雁)の死体があります。よ。
私が、2週間前にプリンストン入りした時点で、近所の道路の端に居たご臨終ガチョウ君が、片付けられることなく、2週間経った今も、同じ路肩に放置されております。
路肩なので、何度も車に轢かれて薄くなってしまうこともなく、他の野生動物に食べられているようなこともなく、ぱっと見は、2週間前に初めて見たときと同じ状態なのですよねえ。
そして、ガチョウは大きいから、とても存在感があるのです。
日本だったら、誰かが保健所とかに連絡するなりして片付けてもらうのでしょうけど・・・・。
誰かの家の前というわけでもないので、わざわざ片付けてもらおう、と思う方もいらっしゃらないのでしょうが、一体、いつまでそのまま放置されるのか、と横を通る度に思うのであります。
死因も謎でございます。道で死んでいるから、車に轢かれたと考えるのが妥当なのでしょうが、道路が危険だということは、ガチョウ君も知っていると思うのですよね。
低血糖による失神で墜落死(+轢死)という感じなのでしょうか。
昔、道路の真ん中ににトンビが落ちているのを目撃して、トンビのような鳥でも車に轢かれて死んでしまうことがあるんだ!と物凄く衝撃を受けたことがあるのですが、そのことを友人に話すと『鳥は飛んでいる間、自分で気付かないうちにエネルギーを消耗しちゃって、急激に低血糖状態に陥り墜落することがあるらしい』と教えてくれたことがあるのです。
優雅に飛んでいるように見えるけど、飛ぶっていうことは、やはり、かなりのエネルギー消耗するのだなあ、と思ったのでした。
というけで、可哀相なガチョウ君が、一日も早く土に還れる事を祈りつつ、傍観している日々を送っております。
ネズミ君の死体は埋められるけど、ガチョウ君は流石に無理でございます。
私が、2週間前にプリンストン入りした時点で、近所の道路の端に居たご臨終ガチョウ君が、片付けられることなく、2週間経った今も、同じ路肩に放置されております。
路肩なので、何度も車に轢かれて薄くなってしまうこともなく、他の野生動物に食べられているようなこともなく、ぱっと見は、2週間前に初めて見たときと同じ状態なのですよねえ。
そして、ガチョウは大きいから、とても存在感があるのです。
日本だったら、誰かが保健所とかに連絡するなりして片付けてもらうのでしょうけど・・・・。
誰かの家の前というわけでもないので、わざわざ片付けてもらおう、と思う方もいらっしゃらないのでしょうが、一体、いつまでそのまま放置されるのか、と横を通る度に思うのであります。
死因も謎でございます。道で死んでいるから、車に轢かれたと考えるのが妥当なのでしょうが、道路が危険だということは、ガチョウ君も知っていると思うのですよね。
低血糖による失神で墜落死(+轢死)という感じなのでしょうか。
昔、道路の真ん中ににトンビが落ちているのを目撃して、トンビのような鳥でも車に轢かれて死んでしまうことがあるんだ!と物凄く衝撃を受けたことがあるのですが、そのことを友人に話すと『鳥は飛んでいる間、自分で気付かないうちにエネルギーを消耗しちゃって、急激に低血糖状態に陥り墜落することがあるらしい』と教えてくれたことがあるのです。
優雅に飛んでいるように見えるけど、飛ぶっていうことは、やはり、かなりのエネルギー消耗するのだなあ、と思ったのでした。
というけで、可哀相なガチョウ君が、一日も早く土に還れる事を祈りつつ、傍観している日々を送っております。
ネズミ君の死体は埋められるけど、ガチョウ君は流石に無理でございます。
2009.02.20
重機萌え。
家の近くの工事現場で、巨大なクレーンと記念撮影をしました。よ。

全く詳しくは無いのですが、重機を見るととても興奮してしまいます。
なので、近所の鉄橋工事現場にいた、双頭(?)クレーンを見て興奮し、記念撮影したのであります。
何か強そうで格好良かったです。しかも、名前がニューヨーククレーン。
近くには、コマツのショベルカーもありました。
私は、何故か、重機を見ると、小学校の社会の時間に見た教育番組の『働くおじさん、働くおばさん、こーんにちはー♪』というタイトルソング(?)を口ずさんでしまいます。
話は変わりますが、昨日、tomoさんにお誘いいただき、自宅から車で10分ほどのところにあるイタリア料理屋<CARLCCI'S GRIL>にランチに行ってきました。
このお店は、tomoさん宅の大家さんお薦めのお店リストに載っていたお店の一つだそうです。
写真は撮り忘れたのですが、カッペリーニなのにアルデンテ状態(と私は思った)で運ばれてきたパスタに、いたく感動したのであります。
味付けも好みの味だったし、店員さんもフレンドリーで、居心地の良いお店だったので、近いうちに、再度訪れようと思いました。
次回は、ニョッキのピンクソースなるものを頼んでみる予定。
美味しいお店に誘ってくださった、tomoさん(&tomoさん大家さん)に感謝です。よ。
2009.02.18
ネットが繋がりました。
ネットが繋がりました。よ。
予定が遅れることが多いアメリカにしては珍しく、予定より5日も早くモデムが届き、ネットが繋がりました。
これで、人様のネットワークを拝借することなく、堂々とブログの更新が出来るようになります。
よかった、よかった。
土曜日は、家から一番近い(と思われる)ダンキンドーナツ&電車の駅を探しに、散策しに出かけてみました。
お天気はとても良かったのですが、気温は低く寒かった為、ヒートテックタイツやら、ババシャツやら、帽子やら、手袋やら、と完全防備で出掛けました。
歩いている時は丁度良かったのですが、40分後に到着したダンキンドーナツの店内は、暖房が物凄く利いていて、入った瞬間に汗だくになっちゃいました。
下着だけになってしまいたい!と思うほど暑かったです。
そんな汗だくな状態で外に出ると、今度は一気に冷えるので、風邪を引きそうでした。
歩いて出かける時は、服装を考えないとイケナイなあ、と思ったのでありました。
さて、ダンキンドーナツでのお目当ては、新発売された、ワッフルサンド。

ちょっと甘いワッフルに、ソーセージパテ、ちーず、オムレツ風タマゴが挟まれている一品です。本当は、ベーコンを挟むらしいのですが、ベーコンが品切れだったらしく、代わりにソーセージが挟まってました。
味は、マックのマックグリドルと似ているのですが、グリドルよりもソーセージの塩辛さが際立っていた気がします。
大好きな甘ジョッパい系の味ではありましたが、塩がキツ過ぎたので、もう一度食べたいとは思えませんでした。
でも、ワッフルはとてもおいしかったので、次回は、ベーコンが挟まれた正しいバージョンを食べてみたいと思いました。よ。
甘いものも食べたくなり、ドーナツも買いました。

一つだけ買おうと思ったのですが、飲み物を買った為か、ドーナツ1個の値段で2個買えると言われ、2個買いました。
バレンタインデーだったからか、ドーナツにトッピングされているシュガーフレークがハート型で可愛かったです。
ストロベリー味とダブルチョコレート味を買いました。
ストロベリーは、苺ポッキーみたいな味がして美味しかったです。
ダブルチョコレートは、想像していた味と少々違っておりまして、そんなに美味しくなかったです。
相変わらず、ミスドのドーナツが一番美味しいと思っておりますが、日本から撤退してしまって以来、心のどこかで恋焦がれていたダンキンドーナツが、いたるところにあるので(サンディエゴにおけるスタバ位ある)、なんだかとても嬉しいです。
そして、ニューヨーク行きの電車(NJトランジット)に乗れる駅は、キビキビ歩けば、家から10分位で行けることが判明しました。よ。
ニューヨーク行きの電車は1時間に1本(土日)あり、片道12ドル弱でいけるようです。
NJニューヨークの駅から、市街地までは、更に地下鉄に乗る必要があるので、交通費はもう少しかかると思いますが、せっかく駅が近いので、2ヶ月以内に、ニューヨークデビューしてみようかなあ、と思ったのでありました。
エンパイアステートビルに上らなくちゃ♪
予定が遅れることが多いアメリカにしては珍しく、予定より5日も早くモデムが届き、ネットが繋がりました。
これで、人様のネットワークを拝借することなく、堂々とブログの更新が出来るようになります。
よかった、よかった。
土曜日は、家から一番近い(と思われる)ダンキンドーナツ&電車の駅を探しに、散策しに出かけてみました。
お天気はとても良かったのですが、気温は低く寒かった為、ヒートテックタイツやら、ババシャツやら、帽子やら、手袋やら、と完全防備で出掛けました。
歩いている時は丁度良かったのですが、40分後に到着したダンキンドーナツの店内は、暖房が物凄く利いていて、入った瞬間に汗だくになっちゃいました。
下着だけになってしまいたい!と思うほど暑かったです。
そんな汗だくな状態で外に出ると、今度は一気に冷えるので、風邪を引きそうでした。
歩いて出かける時は、服装を考えないとイケナイなあ、と思ったのでありました。
さて、ダンキンドーナツでのお目当ては、新発売された、ワッフルサンド。

ちょっと甘いワッフルに、ソーセージパテ、ちーず、オムレツ風タマゴが挟まれている一品です。本当は、ベーコンを挟むらしいのですが、ベーコンが品切れだったらしく、代わりにソーセージが挟まってました。
味は、マックのマックグリドルと似ているのですが、グリドルよりもソーセージの塩辛さが際立っていた気がします。
大好きな甘ジョッパい系の味ではありましたが、塩がキツ過ぎたので、もう一度食べたいとは思えませんでした。
でも、ワッフルはとてもおいしかったので、次回は、ベーコンが挟まれた正しいバージョンを食べてみたいと思いました。よ。
甘いものも食べたくなり、ドーナツも買いました。

一つだけ買おうと思ったのですが、飲み物を買った為か、ドーナツ1個の値段で2個買えると言われ、2個買いました。
バレンタインデーだったからか、ドーナツにトッピングされているシュガーフレークがハート型で可愛かったです。
ストロベリー味とダブルチョコレート味を買いました。
ストロベリーは、苺ポッキーみたいな味がして美味しかったです。
ダブルチョコレートは、想像していた味と少々違っておりまして、そんなに美味しくなかったです。
相変わらず、ミスドのドーナツが一番美味しいと思っておりますが、日本から撤退してしまって以来、心のどこかで恋焦がれていたダンキンドーナツが、いたるところにあるので(サンディエゴにおけるスタバ位ある)、なんだかとても嬉しいです。
そして、ニューヨーク行きの電車(NJトランジット)に乗れる駅は、キビキビ歩けば、家から10分位で行けることが判明しました。よ。
ニューヨーク行きの電車は1時間に1本(土日)あり、片道12ドル弱でいけるようです。
NJニューヨークの駅から、市街地までは、更に地下鉄に乗る必要があるので、交通費はもう少しかかると思いますが、せっかく駅が近いので、2ヶ月以内に、ニューヨークデビューしてみようかなあ、と思ったのでありました。
エンパイアステートビルに上らなくちゃ♪
2009.02.14
新しいテレビと動物カレンダー。
新しいテレビを購入しました。よ。
ついに我が家も、薄型HDTVデビューしました。
超テレビっ子にもかかわらず、テレビにこだわりがなかった私ですが、今回の引越し記念として、テレビを買ってみることにしたのです。

SAMSUNGの32インチテレビです。
2004年にアメリカに来た時は、このサイズでも超超高級で、全く手が出せませんでしたが、今は、その当時に購入したブラウン管テレビ代に、少しお金を足すだけで買える価格になっておりました。
電化製品業界の価格は、2年一昔って感じなのでしょうか。
新しいテレビは、やはり、映りも音もいいです。
このテレビはリビングに、昔のテレビは寝室に置きました。
2台のテレビで、プリンストンの引っきーテレビっ子生活を思う存分満喫しようと思います♪
そして、引越しを終え、やっとこ、2009年度のカレンダーを飾ることが出来ました。
毎年、何種類かのカレンダーを購入するのですが、新テレビの前に飾ったのは、昨年帰省した際に訪れた、横浜トリエンナーレのお土産屋(ミュージアムショップっていうのかな)で買った、組み立て式の立体動物カレンダーです。

ゾウ、リス、ペンギンン、カバ、ダチョウ、トナカイ(?)の5匹で構成されております。
どうして、この動物達が選ばれたのか謎です・・・。
無機質な感じですが、なんだかとても可愛くて、気に入っております。よ。
ちなみに、そのほかには、レシートペーパーを利用したカレンダー、立体組み立て式ロッキングチェアーカレンダー、レース風カレンダー(説明が難しい)などを購入しました。
機会があったら(覚えていたら)、そのうち、写真付きで紹介させていただこうと思います。
ついに我が家も、薄型HDTVデビューしました。
超テレビっ子にもかかわらず、テレビにこだわりがなかった私ですが、今回の引越し記念として、テレビを買ってみることにしたのです。

SAMSUNGの32インチテレビです。
2004年にアメリカに来た時は、このサイズでも超超高級で、全く手が出せませんでしたが、今は、その当時に購入したブラウン管テレビ代に、少しお金を足すだけで買える価格になっておりました。
電化製品業界の価格は、2年一昔って感じなのでしょうか。
新しいテレビは、やはり、映りも音もいいです。
このテレビはリビングに、昔のテレビは寝室に置きました。
2台のテレビで、プリンストンの引っきーテレビっ子生活を思う存分満喫しようと思います♪
そして、引越しを終え、やっとこ、2009年度のカレンダーを飾ることが出来ました。
毎年、何種類かのカレンダーを購入するのですが、新テレビの前に飾ったのは、昨年帰省した際に訪れた、横浜トリエンナーレのお土産屋(ミュージアムショップっていうのかな)で買った、組み立て式の立体動物カレンダーです。

ゾウ、リス、ペンギンン、カバ、ダチョウ、トナカイ(?)の5匹で構成されております。
どうして、この動物達が選ばれたのか謎です・・・。
無機質な感じですが、なんだかとても可愛くて、気に入っております。よ。
ちなみに、そのほかには、レシートペーパーを利用したカレンダー、立体組み立て式ロッキングチェアーカレンダー、レース風カレンダー(説明が難しい)などを購入しました。
機会があったら(覚えていたら)、そのうち、写真付きで紹介させていただこうと思います。
2009.02.12
ネットが繋がりません。
ネットが繋がりません。よ。
本日、2月20日まで我が家のネット環境が整わないことが判明しました。
そんなに時間がかかるならば、もっと早くに連絡くれれば、他の会社にしたのに・・・、と歯がゆい思いをしつつ、人様のネットワークをちょっと拝借状態で更新しております。
なので、ブログの更新も環境が整うまでは滞りがちになる予定です。
ネットが出来ない分、引越し荷物の片付けを頑張ろうと思います。
本日、2月20日まで我が家のネット環境が整わないことが判明しました。
そんなに時間がかかるならば、もっと早くに連絡くれれば、他の会社にしたのに・・・、と歯がゆい思いをしつつ、人様のネットワークをちょっと拝借状態で更新しております。
なので、ブログの更新も環境が整うまでは滞りがちになる予定です。
ネットが出来ない分、引越し荷物の片付けを頑張ろうと思います。
2009.02.09
荷物の搬入日。
本日、サンディエゴからの遠路はるばる旅してきた、我が家の荷物が新居に搬入されます。よ。
tomoさん情報によると、搬入作業は3時間ほどらしいので、その間は、引越し屋サンに頑張ってもらって、彼らが帰った後、荷解き作業に集中する予定です。
物凄い量のダンボール&紙ゴミが出るらしいので(これも、tomoさん情報)、ゴミ置き場を想定して取り掛かろうと思っております。
新居は、サンディエゴで住んでいた家と、構造は似ているのですが、リビングのサイズやら、収納の数やらは、やはりだいぶ異なるので、何処に何をおこうか迷っております。よ。
でも、とりあえずは、引越しの際に、引越し屋サンが勝手に解体した家具(ベッド、ソファ、ダイニングテーブル、勉強机、本棚等)を、忘れずに組み立てて貰うことが最優先だなあ。
我が家の家具は、殆どがIKEA製品なので、全て自分達で組み立てたのですが、再度組み立てるのはゴメンこうむりたいのであります。
既に、新居のブラインド掃除で、精神的にも肉体的にもかなり疲弊しているので、頭を使う組み立て作業なんか出来ないッス。
サンディエゴの家を出る時は、全ての部屋のブラインドを隈なく綺麗に掃除してきたのに、新居で、再びブラインド掃除する羽目になるとは・・・。かなり凹みました。よ。
話は変わりますが、プリンストンは、ここ数日、妙に暖かく、モールに買い物に来ている人の中には、ビーサン&半袖の人も見かける位です。
きっと、彼らにしてみたら、物凄く暖かい陽気なのだと思います。
私は勿論、ウールのコート着用しておりますが、ヒートテックタイツ&貼るカイロには思いのほかお世話になっておりません。
サンディエゴでは、暖房をつけずにすごしていたから、室内での体感温度は、プリンストンより寒かった気がします。
兎にも角にも、気合入れて作業して参りマース。
疲れが溜まったら、キャットさんが紹介していた<こんな悪い猫はいやだ!>を見て、癒されようと思います。
tomoさん情報によると、搬入作業は3時間ほどらしいので、その間は、引越し屋サンに頑張ってもらって、彼らが帰った後、荷解き作業に集中する予定です。
物凄い量のダンボール&紙ゴミが出るらしいので(これも、tomoさん情報)、ゴミ置き場を想定して取り掛かろうと思っております。
新居は、サンディエゴで住んでいた家と、構造は似ているのですが、リビングのサイズやら、収納の数やらは、やはりだいぶ異なるので、何処に何をおこうか迷っております。よ。
でも、とりあえずは、引越しの際に、引越し屋サンが勝手に解体した家具(ベッド、ソファ、ダイニングテーブル、勉強机、本棚等)を、忘れずに組み立てて貰うことが最優先だなあ。
我が家の家具は、殆どがIKEA製品なので、全て自分達で組み立てたのですが、再度組み立てるのはゴメンこうむりたいのであります。
既に、新居のブラインド掃除で、精神的にも肉体的にもかなり疲弊しているので、頭を使う組み立て作業なんか出来ないッス。
サンディエゴの家を出る時は、全ての部屋のブラインドを隈なく綺麗に掃除してきたのに、新居で、再びブラインド掃除する羽目になるとは・・・。かなり凹みました。よ。
話は変わりますが、プリンストンは、ここ数日、妙に暖かく、モールに買い物に来ている人の中には、ビーサン&半袖の人も見かける位です。
きっと、彼らにしてみたら、物凄く暖かい陽気なのだと思います。
私は勿論、ウールのコート着用しておりますが、ヒートテックタイツ&貼るカイロには思いのほかお世話になっておりません。
サンディエゴでは、暖房をつけずにすごしていたから、室内での体感温度は、プリンストンより寒かった気がします。
兎にも角にも、気合入れて作業して参りマース。
疲れが溜まったら、キャットさんが紹介していた<こんな悪い猫はいやだ!>を見て、癒されようと思います。
2009.02.08
プリンストンに到着しました。
3日前に、無事、プリンストンに到着しました。よ。
プリンストンでも、引き続きホテル暮らしをしておりますが、キッチン付のお部屋なので、家に居るような感覚で滞在することが出来ております。
ただ、到着した日の夜、調子に乗ってホテルのジムにて、ランニング&ステッパーで汗を流したお蔭で、酷い筋肉痛に襲われております。
(ランニングするなんて、高校卒業以来位なのですが、思いのほか走れたので、頑張りすぎちゃいました:無理は禁物@教訓)
そして、100ccの水が入った小瓶に入れられ、プリンストンまで運ばれてきた、我が家のペット魚『ハチゴー』も元気なままフライトを終え、今は新しく購入したベタ用水槽でユウユウと泳いでおります。
ベタのような魚を、わざわざ飛行機で運ぶ人は少ないようで、空港のセキュリティチェックでは、大いに珍しがられておりました。

『広いのは、いいことだbyハチゴー』
プリンストンに旅立つ前日は、夏のような天気の中、Mみんと最後のサンディエゴ観光を楽しみました。
ラホヤ海岸を見渡せるレストランでランチを食べ、海岸を散策&海水にタッチし(4年間住んでいて初めて触った)、気になっていたUTCショッピングモールにある足ツボマッサージ屋でマッサージを受け(想像以上に気持ちよかった!)、ファッションバレーモールに移動し買い物を楽しみ、美味しい紅茶を飲んで語り合い、とても充実した一日を送ることが出来ました。
4年間で一番サンディエゴを満喫した日だった気がします。
Mみん、朝から晩まで付き合ってくれてアリガトウ♪とっても楽しかったッス。
ビキニなぞを着て日光浴をしたり、遠泳を楽しむ人々が沢山居た、ラホヤ海岸。

触らずには居られなかった、透明な水を湛えた美しい海。

思ったより暖かいとはいえ、雪が残るプリンストンに居る今は、とても暑かったサンディエゴに居たことが夢のようでございます。
ちなみに、サンディエゴは、私が旅立った日から、雨天で寒い日が続いているようです。
なんだか、サンディエゴが私との別れを悲しんでくれているようで、ちょいと嬉しいッス(恐ろしい妄想:笑)。
そして、今夜は、tomoさん夫妻と合流して、プリンストンで初和食(&寿司)を食べました。
プリンストンで美味しい和食を食べることは、絶対に無理だと思っていたのですが、雰囲気も味も良いお店だったので、なんだか気持ちが和らぎました。
同じ外食でも、やはり、和食を食べると落ち着くのであります。
お食事中は、tomoさん夫妻&アンちゃん、ウメちゃんの、サンディエゴ~プリンストン道中記を感慨深く聞きながら、やっぱり凄いことだ!と思ったのでありました。
飛行機で来ただけなのに、疲れている場合ではない、と気合が入りましたよ。
食後は、tomoさん新居にお邪魔させていただきました(お疲れのところ申し訳なかったです)。
古い家ならではの重厚感、美しい内装&細かな装飾が素晴らしかったです。
tomoさんの素晴らしいセンスとのコンビネーションで、最高にステキなお家になること間違いなし!と思いました。
私も頑張って荷解きをし、住み心地の良いお家作りに励もうと心に誓ったのであります。
とりあえずは、引越し荷物搬入の日までに、筋肉痛が治ってくれることを祈っております。よ。
プリンストンでも、引き続きホテル暮らしをしておりますが、キッチン付のお部屋なので、家に居るような感覚で滞在することが出来ております。
ただ、到着した日の夜、調子に乗ってホテルのジムにて、ランニング&ステッパーで汗を流したお蔭で、酷い筋肉痛に襲われております。
(ランニングするなんて、高校卒業以来位なのですが、思いのほか走れたので、頑張りすぎちゃいました:無理は禁物@教訓)
そして、100ccの水が入った小瓶に入れられ、プリンストンまで運ばれてきた、我が家のペット魚『ハチゴー』も元気なままフライトを終え、今は新しく購入したベタ用水槽でユウユウと泳いでおります。
ベタのような魚を、わざわざ飛行機で運ぶ人は少ないようで、空港のセキュリティチェックでは、大いに珍しがられておりました。

『広いのは、いいことだbyハチゴー』
プリンストンに旅立つ前日は、夏のような天気の中、Mみんと最後のサンディエゴ観光を楽しみました。
ラホヤ海岸を見渡せるレストランでランチを食べ、海岸を散策&海水にタッチし(4年間住んでいて初めて触った)、気になっていたUTCショッピングモールにある足ツボマッサージ屋でマッサージを受け(想像以上に気持ちよかった!)、ファッションバレーモールに移動し買い物を楽しみ、美味しい紅茶を飲んで語り合い、とても充実した一日を送ることが出来ました。
4年間で一番サンディエゴを満喫した日だった気がします。
Mみん、朝から晩まで付き合ってくれてアリガトウ♪とっても楽しかったッス。
ビキニなぞを着て日光浴をしたり、遠泳を楽しむ人々が沢山居た、ラホヤ海岸。

触らずには居られなかった、透明な水を湛えた美しい海。

思ったより暖かいとはいえ、雪が残るプリンストンに居る今は、とても暑かったサンディエゴに居たことが夢のようでございます。
ちなみに、サンディエゴは、私が旅立った日から、雨天で寒い日が続いているようです。
なんだか、サンディエゴが私との別れを悲しんでくれているようで、ちょいと嬉しいッス(恐ろしい妄想:笑)。
そして、今夜は、tomoさん夫妻と合流して、プリンストンで初和食(&寿司)を食べました。
プリンストンで美味しい和食を食べることは、絶対に無理だと思っていたのですが、雰囲気も味も良いお店だったので、なんだか気持ちが和らぎました。
同じ外食でも、やはり、和食を食べると落ち着くのであります。
お食事中は、tomoさん夫妻&アンちゃん、ウメちゃんの、サンディエゴ~プリンストン道中記を感慨深く聞きながら、やっぱり凄いことだ!と思ったのでありました。
飛行機で来ただけなのに、疲れている場合ではない、と気合が入りましたよ。
食後は、tomoさん新居にお邪魔させていただきました(お疲れのところ申し訳なかったです)。
古い家ならではの重厚感、美しい内装&細かな装飾が素晴らしかったです。
tomoさんの素晴らしいセンスとのコンビネーションで、最高にステキなお家になること間違いなし!と思いました。
私も頑張って荷解きをし、住み心地の良いお家作りに励もうと心に誓ったのであります。
とりあえずは、引越し荷物搬入の日までに、筋肉痛が治ってくれることを祈っております。よ。
2009.02.02
ホテル暮らしスタート。
今夜から、ホテル暮らしがスタートしました。よ。
新居に落ち着くまで、サンディエゴ&プリンストンで、合計10日間程ホテル暮らしをします。
ホテル暮らしと聞くと、とてもリッチな感じがしますが、家での暮らしに比べると、やはり、色々と不便であります。
でも、なかなか出来無い経験なので、広いベッドでユッタリと眠る日々を送ろうと思います。
サンディエゴ生活も、いよいよ、あと僅かとなりました。
約4年3ヶ月間住んだことになるのですが、何か2年位しか経ってない気がします。
サンディエゴで生活し始めてから、<自分の存在をリアルに感じられない症候群>になってるからでしょうか?
プリンストンに住み始めたら、この南カリフォルニアーンな雰囲気が懐かしくなるのかなあ・・・。
間違いなく懐かしく思うのは、大変お世話になった(というか、投資した)、サンディエゴローカルカジノだろうなあ。
もう、気軽にカジノに行けなくなると思うと、目頭が熱くなります(笑)
カジノとのお別れが寂しいからか、一昨日の晩、5620万円の大当たりをする夢を見ました。
NJ州にも巨大カジノエリアがあるのですが、プリンストンからだと、ちょっと遠いのです。
気軽にはいけなくなります。
これを気に、真面目に小銭貯金でも始めることにします。よ。
新居に落ち着くまで、サンディエゴ&プリンストンで、合計10日間程ホテル暮らしをします。
ホテル暮らしと聞くと、とてもリッチな感じがしますが、家での暮らしに比べると、やはり、色々と不便であります。
でも、なかなか出来無い経験なので、広いベッドでユッタリと眠る日々を送ろうと思います。
サンディエゴ生活も、いよいよ、あと僅かとなりました。
約4年3ヶ月間住んだことになるのですが、何か2年位しか経ってない気がします。
サンディエゴで生活し始めてから、<自分の存在をリアルに感じられない症候群>になってるからでしょうか?
プリンストンに住み始めたら、この南カリフォルニアーンな雰囲気が懐かしくなるのかなあ・・・。
間違いなく懐かしく思うのは、大変お世話になった(というか、投資した)、サンディエゴローカルカジノだろうなあ。
もう、気軽にカジノに行けなくなると思うと、目頭が熱くなります(笑)
カジノとのお別れが寂しいからか、一昨日の晩、5620万円の大当たりをする夢を見ました。
NJ州にも巨大カジノエリアがあるのですが、プリンストンからだと、ちょっと遠いのです。
気軽にはいけなくなります。
これを気に、真面目に小銭貯金でも始めることにします。よ。
| Home |