fc2ブログ
今日もとても暑かったです。よ。

前回のエントリーでも書いたとおり、熱波の影響で、暑い毎日が続いております。
日曜日は、約34(33.89)度まで上がり、この時期の最高気温を記録したようです。
今日の最高気温は32度でした。
この暑さも明日(火曜日)までで、水曜日は、最高気温16度位&雨予報になっております。
今日は、暑がりの旦那君の為に、初エアコンデビューをしてしまい、ちょっと罪悪感を持ったので、涼しくなってくれるのは、とても有り難いのであります。

暑さとともに、気になるのが、巷で話題の豚インフルエンザ(Swine Flu)のニュース。
今日、メキシコ・カンクーンから戻ってきた24歳女性が、フィラデルフィア国際空港にて、豚インフルエンザに罹患の可能性あり、と判断され、病院で検査中なのであります。
この人が陽性と判定されたら、NJ州での、第一号豚インフルエンザ患者さんとなるようです。
そして、旦那君は、本日、この空港を利用し、出張から戻ってきました。
出張が多いと楽なのですが、こういった交通機関を利用するので、病気感染率が高くなるのが心配です。
でも、万が一、豚インフルエンザに罹ったとしても、我が家には、タミフルのストックがあるので、ダイジョウブー♪なのです。
引きこもっているので、私自身が感染する可能性は、とても低いと思うのですが、備えあれば憂いなし。でございます。
(兄ヨ、アリガトウ)
スポンサーサイト



2009.04.26 暑い一日。
今日は、とても暑い一日でした。よ。

今日(土曜日)~火曜日位まで、最高気温29度~30度超えの日が続くようです。
春の陽気に喜んでいたら、急に夏の陽気になり、外出して帰ってきた肌は、日焼けして火照っております。
プリンストンの夏は、かなり暑そうです。寒い冬が、既に恋しくなりました。
でも、外が暑くても、家の中は涼しいことが判明したので、エアコンつけなくても、案外平気で過ごせるかも?とちょっと嬉しくなりました。

そして、桜のピークは過ぎましたが、まだまだ色んな花が咲いているからか、ここ最近、我が家の玄関付近に、クマンバチ&足長バチが常にいらっしゃって、ちょっと怖いです。
黒い服を着て出かけられないです。よ。
草なぎ君の逮捕ニュースに大衝撃を受けました。よ。

しかも、公然わいせつ罪とは・・・。
裸になって何が悪い!などと叫ばれていたそうです。
浮いた話もなく、モクモクと芸の道を進んでいたように見えましたが、やはり生き馬の目を抜く芸能界で長くトップの座にいることは、かなりのストレスを伴うことなのだろうなあ。
公然わいせつ罪って、色んな意味でかなり問題あると思うけど、何となく許してあげたくなってしまいます。
SMAPの中では、草なぎ君が一番すきなのですヨ。
この件で、大好きな長寿番組『ぷっすま!』が終了になってしまわないことを願うばかりです。
しかし、何がきっかけで、そこまで飲んでしまったのだろうか。そして、マッパになってしまったのでしょうか。
いきなり、自殺とかってニュースよかりは、逮捕の方が、衝撃度は低いかなあ。
ストレスがあって大変だと思うけど、飲んで脱ぎたくなりそうな場合は、お家の中でしていただければ、と思います。
これから、復帰するまで、針のムシロだと思いますが、頑張って欲しいものです。
あー、しかし、驚いたッス。
大人ニキビ壊滅運動第二弾を開始しました。よ。

前回購入したニキビ用石鹼、だけで治るほど、やわな相手ではないことが判明したので、もう少し積極的な対策をすることにしたのであります。

確かな効果を期待できる、プロアクティブを購入しようとしたのですが、原因不明のネットショッピング障害で買うことが出来なかったので、大好きな量販店TARGETにて、Neutrogenaから出ている、『complete acne therapy system』というものを買ってみたのであります。

41MH0P4NMSL__SL500_AA280_.jpg
宣伝文句によると、2日間で効果が表れるし、買うことが出来なかった、プロアクティブより早く効くとのこと。
しかも、価格も手頃な19.99ドルだったので、即買いしてみたのであります。

使用開始から1週間経ちましたが、ピーリング効果が高いらしく、使用している部分の皮が、日焼け後のように、ボロボロ剥けて参りました。
事情を知らない人が見たら、どうしちゃったの、大丈夫?と心配がられる位の剥けっぷりでございます。
アゴだけだからいいけど、顔全体に使ったら、外出は絶対無理な状況になると思いますよ。
皮は剥けますが、たしかに、ニキビの治りは早い気がします。
が、しかし、相変らず、新たなニキビは出来ているので、根治という観点から考えると、どうなのかなあ?って感じもしております。
とりあえず、痛みは無いので、皮剥けに耐えつつ、もう1週間ほど使い続けてみようと思います。
2週間後に、使用前、使用後の写真付き結果報告をしたいと思いマース。

これで治らなかったら、内臓疾患を疑てみる必要がありそうなので、健康診断受けようと思います。よ。
2009.04.22 芽が出た!
2週間前に蒔いた、大葉ちゃんの種が発芽しました。よ。

P1070513.jpg

植物をダメにするのが得意な私ですが、お友達から大葉の種を分けて貰ったので、インドア栽培に挑戦することにしたのです。
毎日、声を掛け続け2週間弱、ダメかなあ、と思っていたのですが、ちゃんと発芽してくれました。
これのほかにも、もうひとつ、種が割れてきたのがあるので、続々と発芽してくるのだと思います。
(かなりの量の種を蒔いたのです)
あとは、そっと見守り(興奮して、手を掛けすぎてダメにするタイプなので、これが一番難しい)、収穫の時を待つだけです。
日系スーパーが遠くなり、大葉の確保が難しい環境なので、上手く成長してくれると本当に助かるのであります。

園芸苦手人間なのですが、先日、大葉の種を蒔くために購入した土が余っているので、量販店TARGETで売られていた、エコフレンドリーなインドア園芸セットを調子に乗って購入しちゃったのですよね。
発芽成功を確認する前だったので、上手く育てられる自信はなかったのですが、今回の発芽を確認して、出来る!と思ったのであります。
このエコフレンフドリーなインドア栽培セットも、近々紹介したいと思っています。よ。





2009.04.20 お菓子の山。
日本のお菓子が沢山届きました。よ。

P1070469.jpg

今後は、今までのように、頻繁に日本には帰省しない予定(あくまで予定)なので、常備薬やら、青汁粉末やら、化粧品やら、をネットで買ったり、買ってもらったりしたものを、実家から送ってもらったのですが、その中に弟セレクションのお菓子が沢山入っていたのです。
最初は、山崎製パンから出ている、『チョコの山』という商品が食べたくて、見付かったら買って同梱しておくれ、とお願いしたのですが、お菓子と信じていた『チョコの山』は、賞味期限4日間の菓子パンだったので、代わりにお菓子を沢山送ってくれたのでした(送料は両親負担のはず)。
先日、がらサンのブログで紹介されていて、食べたいと思っていた、Franパティスリーシリーズのミックスベリーも入っていたし(美味しかった!)、高級シリーズっぽいカールの海苔味や明太子味やら、チョコの山に似ているというガルボチップスやら、魅力的なお菓子が満載で、テンションが上がりました。よ。
プリンストンに引越して以来、怠惰な私は、日系スーパーにまだ足を運んでないので、すっかり日本のお菓子から縁遠くなっているのです。
サンディエゴに住んでいた頃は、車で10分圏内に日系スーパーが3件あったのですが、今は車で1時間20分位かかるから、なかなか気軽には行けないのです。。
近くのアジアンマーケットでも日本のお菓子は買えるのですが、スナック系は賞味期限が切れている場合が多かったりして、購買意欲がそんなに湧かないのですよねん。
(それでも、たまには買いますが。)

というわけで、当分は、このお菓子の山で日本の繊細なお菓子の味を堪能できそうです。よ。
弟よ、グッジャブ!!
そして、実際、荷物を送ってれた父さん&化粧品を買いに行ってくれた母さん、ありがとう♪
プリンストンも、いよいよ春爛漫な季節になってきました。よ。

とはいっても、相変わらず、雨は多いし、風も強いし、最低気温0度とか、アラレが降ったり、霜が下りたりっていう日も多いので、毎日春うららーっていう日は少ないのですが、桜、ラッパ水仙、連翹、木蓮、こぶし等等、春の花が咲き乱れております。
サンディエゴでは、街中で桜の花を見かけることはなかったのですが、プリンストンでは、そこかしこに多種多様な桜の木が植えられていて、晴れた日にのんびりドライブしながら愛でるだけで、気分がウキウキするのであります。
冬の寒さは厳しいけど、この花が咲き乱れる季節が来ると思えば、耐えられるよなあ、と思うのであります。
四季があるのは素晴らしい!

私のベッドの上から丁度見える場所に紅枝垂桜が植えられているので、幸せな気分で毎日眺めております。
P1070461.jpg

この紅枝垂の隣には白いこぶしの木も植わっていて、白とピンクの組み合わせがとてもステキなのです。

その他、家の前に咲いている花々。
P1070464.jpg
スズランのような形の小さな花が沢山密集しているカワイイお花、ムスカリ。
P1070462.jpg
黄色と白のラッパ水仙。
場所によっては、物凄い群生して咲いてたりします。

花は良いですねえ♪

ニコラス・ケイジの最新主演作『KNOWING』日本のオフィシャルサイトは、コチラ(注:両サイトとも、音が出ます。)を観ました。よ。

6536.jpg

最近、ニコラス・ケイジの映画を観ると、映画の内容云々より、彼の生え際にしか目がいかないので、あまり観に行こうと思わないのですが、テレビのCMで、迫力満点のCGが満載そうだった(&判りやすそうな内容)ので、観にいってみたのです。
平日の夕方だったからか、お客さんは3組でした。
前回観た、『13日の金曜日』に比べると、人気があるようです。

上映開始から1時間位は、迫力満点の映像を楽しんでいたのですが、後半、SiFi(SF的)要素が強くなってきてしまい、感想的には、なんだかなあ、どうなのよ?って感じでした。
映画を鑑賞後、この映画自体がファンタジー、SiFi、に分類されているのを知ったので、SiFi要素が強いことに対して、文句を言うことは出来ないのですが、それでも、ううーむ、って感じでした。
1998年に公開された『ディープインパクト』にSiFi要素をプラスした感じかなあ。
SiFiはよし、としても、事故のシーンとかは、かなりリアルなのに、主要人物の行動が、あまりに唐突というか、なんか抜けている感じで、感情移入は全く出来ませんでした。
そして、やはり、ニコラス・ケイジの生え際に目が行ってしまったのでありました。

5点満点で星をつけるとしたら、☆☆って感じでしょうか。
ちなみに、一緒に観た旦那君の採点は、☆☆☆でした。よ。

日本では、夏に公開されるようですね。
最初の1時間&エンディングは、映像的に映画館で観る価値アリ、だと思います(っていうか、映画館で観なかったら寝てしまう気がします)。
でも、レディースorメンズデー、映画の日、レイトショーで観ることをお薦めします。よ。





週末に、マッサージを受けてきました。よ。

旦那君が散髪に行きたいというので、家から車で30分位のところにある、Freehold Raceway Mallというショッピングモールに出かけてきました。
旦那君は、以前、このモールにある15分散髪屋に飛び込みで髪を切ってもらったのですが、安くて早くて、そこそこの髪型に仕上がるのが気に入ったらしく、プリンストンでの散髪屋として定着したようなのです。
私は、その間、向かいにあるペットショップで仔犬を見ながらデレデレしつつ待っているのです。

そして、散髪の後、前回このモールに来た時にリフレクソロジーを受けた、中国人経営のマッサージ屋さんで、首、肩、背中のマッサージを受けたのですが、これがなんとも恐怖なマッサージだったのです。
リフレクソロジーを受けている最中に、目の前で、背中のマッサージを受けている人達を観察していたら、とても気持ち良さそうだったので、次回は、背中マッサージを受けよう、と決めて実行したのですが、始まった瞬間に後悔することになったのであります。
マッサージ師のオジサンの全身全霊がこもった力で、あらゆるところを肘圧&もまれるのですが、これが物凄く痛いのです。
足ツボマッサージでは、物凄い痛かった思いをしたことはあるけれど、背中マッサージでこんな痛みを受けるのは初めてのことだったので、ビックリしながらも、きっと最初は強めで、徐々に弱くなっていくのだろう、と目に涙を滲ませつつも痛みに耐えていたのです。
が、いつまで経っても、力が弱まる気配はなく、左側の背中を押された時は、あまりの圧迫に息がとまり気を失いそうになりました。
このままでは死んでしまうかも!と恐怖を覚えたので、15分位耐えた後、日本人ならではの遠慮がちな物言いで『ちょっと痛いので、もう少し弱くしてもらえますか?』とお願いしたのであります。
その後は、だいぶ弱い力になりましたが、それでもやはり痛いことには変わりなく、拷問のような30分が過ぎたのでありました。
施術後は、確かにスッキリした気もなくはなかったのですが、それよりなにより、揉み返しの痛みが酷くてフラフラでございました。
(翌日は、更に、痛み倍増!)
旦那君も、一緒に、背中マッサージを受けたていたのですが、やはり、物凄く痛かったそうです(ちなみに、担当は女性のマッサージ師さんでした)。

お金を払ってお店を出た瞬間、二人して『二度と背中マッサージを受けるのは止めようね!』と誓いあったのでありました。
リフレクソロジーは、程よい強さで気持ちよかったので、そちらはまた受けるつもりです。

ちなみに、背中マッサージの料金は、30分:30ドル+チップで、35~6ドル位です。
リフレクソロジーは、30分:35ドル、45分:45ドル(いずれも+チップ)。
現金払いすると、税金がかからないシステムなので、現金払いすると2ドル弱位お得です。

以上、恐怖のマッサージなお話でございました。

<WELLNESS&REFLEXOLOGY CENTER>
Suite A206(2階SEARS側)
3710 Route9 Freehold, NJ 07728
1-732-683-2403
キャンバスと毛糸とスプレーペンキを使って、飾り物を作りました。よ。

ベッドを置いてある側の壁が殺風景だったので、何かしらの彩をつける為に、ちょっとした飾り物を作ってみたのです。

P1070438.jpg

市販のこのサイズの絵&額縁って、結構いいお値段がするし、自分好みのモノを探すのもなかなか大変なので、時間だけはタップリあるから作ってみた次第であります。
ペンキを塗って乾かして、ニスを塗って乾かして、毛糸を巻きつけ(随所を大きなホチキスで固定してあります)、更にニスを塗って乾かし、最後に静電気防止スプレーを散布して完成。
(静電気防止スプレーを散布したのは、埃の吸着防止になるかなあ、となんとなく思ったから)
ちなみに、製作時間は2日間&40分(ペンキ&ニスを乾かすのに累計2日間、毛糸を巻きつけ作業に約40分間)、製作費用は22ドル位でした。
こんな、超簡単な手作り作品ではありますが、だいぶ明るい雰囲気になりました。

BA.jpg
この写真では、ちょっと右下がり気味に飾ってありますが、現在は、真っ直ぐ水平に飾れています。

このちょっいと大物なモノを作る前に、小物の試作品も4点ほど作りました。
P1070444.jpg
B5サイズ位のキャンバスに毛糸を巻きつけたもの(ペンキは塗らず、ニスだけ塗ってあります)。
P1070447.jpg
こんな感じで飾っております。
P1070418.jpg
手のひらサイズのキャンバスに毛糸を巻きつけたもの(ペンキは塗らず、ニスだけ塗ってあります)。
P1070442.jpg
ちょっと殺風景だった、レシートカレンダーのテッペンに、カバー風につけてみました。

このキャンバス&毛糸での飾りモノ作りは、なかなか楽しいのですが、もう飾る場所も無いので、これ以上作る予定はありません。
次は、余った毛糸で、ゆび編みニット帽子作りのリベンジに望む予定です。よ。
次は、上手く出来ると良いなあ。





お間抜けな勘違いが発覚してしまいました。よ。

ここ最近、安売りされていた、リスステリンのホワイトニング効果のあるマウスウォッシュを使っているのですが、このマウスウォッシュ、口に含んでマウスウォッシュしていると、かなりブクブク泡立ってしまい、全くスッキリ感が無いのです。。
マウスウォッシュなのに、こんなに泡立って、爽快感ゼロなのは何ゆえに!?と不平心を抱きながらも、安かったし、まあ良いか、と思い使っていたのです。
しかし、今朝、ふとボトルを見たら『PRE-BRUSH RINSE』という文字が目に入ってきたのです。
マウスウォッシュと信じて使っていたものは、なんと、歯磨き前に使用するモノだったのであります。
そりゃあ、泡が立っても問題無いわあ、と妙に納得しつつも、既に、ボトル半分以上量、間違った使い方をしていた己の間抜けっぷりに、しばし、呆けてしまいました。よ。
リステリン

『初めて使うものは、とりあえず使用方法を確認してから使うべし!』と、一つ学んだ春の一日でした。
超音波洗浄機を買ってみました。よ。

P1070453.jpg

商品名は、<ウルトラソニック・ジュエリー・クリーナー>ということなので、主な目的としては、貴金属の洗浄用に販売しているのでしょうが、私が買った理由は、メガネを洗浄するためなのです。
基本的には、運転する時以外は、メガネは使用してないのですが(視力は良いけど、軽い乱視が入っているのです)、いざ使おうと思うと、なんだかダラーっと汚れていて、拭いても拭いてもあまり綺麗にならず、イラっとさせられることが多いのです。
旦那君も、ここ数年は、メガネ男子になっているので、毎日のメガネ拭きから解放してあげる為に、購入した次第であります。

値段は50ドル(税抜き)。
働いていた頃、実験用具のカタログで見た価格と比べると、かなり安くなっている気がします。
本体以外に、↓中に見える、白いラック&時計用ラック(写真無し)が付いております。

P1070454.jpg

安くもないけど、高くもなく、無駄遣いに見えるけど、あったら便利かなあ、と思えるそんな一品です。
早速、メガネを洗ってみましたが、なかなかステキに綺麗になった気がします(気のせいかもしれませんが)。

ご近所に住むお友達の皆さん、貴金属類を洗浄したくなったら、気軽に我が家にお越しくださいませ♪
先日、携帯に、見知らぬステキな電話番号から、電話が掛かってきました。よ。

000-012-3456

勿論、出ませんでしたが、漫画のようなこんなステキな番号が存在することを知り、ちょっとテンションが上がりました。
一体、相手がどんな輩なのか、とても気にはなるのですが、なんだか怖いので掛け直すのはやめておこうと思います。
2009.04.04 春の嵐。
晴れているのに、雷がゴロゴロ鳴っていて、なんだか楽しい天気です。よ。

プリンストンは、サンディエゴと違い、雨が多く、風が強い日が多いです。
週に3回位は雨が降るし、屋根が飛んでいくのではないか?と心配になる位の強風が吹く日が、結構あるのです。
でも、適度に雨が降るからか、お肌や髪にも潤いが出てきた気がします(おっさん化ニキビは出来るけど)。
そして、サンディエゴに居た頃は、常に充血気味だった白目も、白さを取り戻してきた気がします。
なので、プリンストンでの暮らしは、体には良い影響を与えている気がします(花粉症になってるけど)。

さて、今日は、再び、プリンストンで食べたモノ紹介をしたいと思います。

一ヶ月位前の週末に、Kingstonにある、Main Street Kingston Eatery & Gourmet Bakeryというお店に、 ブランチを食べに出かけました。

ベーカーリーと名乗ってますが、パン屋さんというよりは、デリ屋さんという感じのパン屋さんで、サンドウィッチや、スープや、サラダが充実しております。
ケーキ、焼き菓子も売ってますが、早い時間に売切れてしまうことが多いらしいです。
ブランチに出掛けたので、サンドウィッチを2種類頼んで、イートインで食べました。
レジでオーダーして、出来上がったものを、店内にあるテーブルで食べることが出来るのです。
P1070374.jpg
ベジーピタサンド。
モチモチなピタパンに、野菜がタップリ挟まっていて、とても美味しかったです。
久しぶりに、アルファルファを食べましたが、独特の臭みが美味しくて好きだなあ、と改めて思ったりしました。
スプラウトは、栄養価が高いし、もっと積極的に食べていこうかなあ、と思ったのでした。

P1070376.jpg
チキンサラダラップサンド。
薄味マヨネーズベースのチキンサラダがたっぷりつつまれたラップサンドでした。
かなり食べ応えがあるので、ニッポン女子二人ならば、これ一つをオーダーして、シェアして食べてもお腹一杯になる気がします。

サイドとしてポテトサラダをつけてもらったのですが、日本的な味で美味しかったです。
どちらのサンドも、8ドル弱で、安くは無いのですが、ボリューム満点なので、納得な価格だと思いました。
また、気が向いたら出かけたいなあ、と思うお店でございます。

<Main Street Kingston Eatery & Gourmet Bakery >

56 Main Street Kingston, NJ 08528
609-921-2778
・American ・Sandwiches ・Coffee ・Bakery ・Bread
・Soups ・Take-out ・Cakes
A quaint coffee house; eat in or take out, with homebaked specialty breads, breakfast pastries, cookies, pies, cakes and desserts, classic and gourmet sandwiches, soups, salads and euro-american coffees

お店の外観。
P1070377.jpg
巻き爪対策として、昨年の夏から、ある程度の長さをキープしていた足指の爪達を、衝動的に短く切ってしまいました。よ。

手指の爪を切るのは、なんだかとても面倒で嫌いなのですが(それでも、一応、定期的には切っております)、足指の爪を切るは、何故か昔から好きだったし、少し伸びると皮膚に食い込んで痛くなってしまうから、万年深爪状態だったのです。
しかし、昨年の夏に、ネイルサロンでペディキュアデビューして以来、ネイリストさんの助言に従い、爪を伸ばす努力をし、ある程度の長さを維持することに成功しました。
幾度かの、爪を剥がしかけるという危機も乗り越え、頑張ってキープしていたのですが、急に我慢ならなくなり、先ほど、バッサリガッツリ切ってしまいました。
なので、かなりの深爪状態です。でも、とてもスッキリして気分はかなりいいです。
この状態になってしまうと、深爪スパイラルにはまる可能性が高いのですが、根性入なおして、再び巻き爪にならない長さまで伸ばしていこうと思います。
足の爪を切らずにいることは、チョコレートを我慢するのと同じ位辛いことなので、かなりの気合が必要なんですよねー。

話は変わりますが、3月度のエアロバイク漕ぎ累計時間&距離を計算してみました。
(エアロバイクを購入して2年になりますが、意外と飽きずに漕いでおるのです。よ。)
時間:9時間、距離:225キロ、回数:12回。
基本的に、負荷はかけず、時速25キロ前後で、一回につき45~60分間位、ひたすら漕いでおります。
2日に一度の割合で漕ぐように心掛けているのですが、怠惰なので、厳格に実行するのは難しいのが現状です。
とかいいながら、2月は、引越しの忙しさを理由に、殆ど漕がなかったから、それに比べて、3月は、結構頑張ったなあ、と自分に甘いワタシは思ったりしちゃっているのです。
私がエアロバイクを漕いでいる目的は、遺伝子的にとても長生きしそうな傾向にあると推測されるので、年老いても丈夫な足腰をキープする為に、今から頑張っておこう!ということなのですが、やはり、甘いモノを沢山食べた日や、外食した日は、エアロバイクを漕ぐモチベーションも上がるのであります。
そんな時は、ホルモンバランス的には、オッサン化していますが、気持ち的には、まだまだ、女子なのだなあ、と客観的に思うのであります。よ。
今月は、走行距離300キロ超え、といいたいところですが、250キロを合格ラインに設定して漕ぎまくろうと思います。
丈夫な足腰も大事だけど、脳の老化防止も大事なので、脳トレも再開しなくちゃなあ。。
元気に歳を取るというのは、とても大変なのですなあ。