| Home |
2009.07.31
サリドン LOVES ニンジン
最近のサリドンのブームは、ニンジンです。よ。
よく遊んでいた、サメの小型オモチャが壊れてしまったので、先週、新しいオモチャを購入してあげたのです。
骨型とニンジン型の2種を買ってあげたのですが、ニンジン型が気に入ったようで、いつも咥えて遊んでます。

猫用ドーム型ハウスでニンジンを咥えている図。

猫用ドーム型ハウスの屋根でニンジンを咥えている図。
日中はなるべく遊んであげるようにしているのですが、夜中の3時とかに、自分が目を覚ますと、このニンジンを咥えてベッドの下から、『遊んでクレクレタコラ熱視線』を送ってくるのは、ちょっと迷惑です。
でも、かわいいから、ついつい遊んであげちゃうのですが。
そして、面白いのは、旦那君の大イビキ&寝返り=起きている人。と思うらしく、熟睡中の旦那君に向って、ニンジンを咥えながら、一所懸命、遊んでアピールをするのです。
報われないアピールが可哀相なので、『その人は寝ているのだよ』と教えてあげるのですが、犬なので、勿論理解してくれません:笑
仔犬は、沢山遊びたがるところが、とてもカワイイし楽しいですが、夜中のお誘いだけはご遠慮願いたいなあ、と思う今日この頃。
何せ、気になっていた目の下のシミより、目の下のクマの方が、断然濃くなってきているのでね。
今夜は、朝まで熟睡で頼むよベイビー、って感じです。よ。
よく遊んでいた、サメの小型オモチャが壊れてしまったので、先週、新しいオモチャを購入してあげたのです。
骨型とニンジン型の2種を買ってあげたのですが、ニンジン型が気に入ったようで、いつも咥えて遊んでます。

猫用ドーム型ハウスでニンジンを咥えている図。

猫用ドーム型ハウスの屋根でニンジンを咥えている図。
日中はなるべく遊んであげるようにしているのですが、夜中の3時とかに、自分が目を覚ますと、このニンジンを咥えてベッドの下から、『遊んでクレクレタコラ熱視線』を送ってくるのは、ちょっと迷惑です。
でも、かわいいから、ついつい遊んであげちゃうのですが。
そして、面白いのは、旦那君の大イビキ&寝返り=起きている人。と思うらしく、熟睡中の旦那君に向って、ニンジンを咥えながら、一所懸命、遊んでアピールをするのです。
報われないアピールが可哀相なので、『その人は寝ているのだよ』と教えてあげるのですが、犬なので、勿論理解してくれません:笑
仔犬は、沢山遊びたがるところが、とてもカワイイし楽しいですが、夜中のお誘いだけはご遠慮願いたいなあ、と思う今日この頃。
何せ、気になっていた目の下のシミより、目の下のクマの方が、断然濃くなってきているのでね。
今夜は、朝まで熟睡で頼むよベイビー、って感じです。よ。
スポンサーサイト
2009.07.30
暑いので。
最近、夏らしく暑い気候になってきたので、涼しい写真を載せます。よ。

3月の雪降りの日に撮った写真です。
ほんの5ヶ月前までは、こんな感じの雪景色が見られたり、枯れ木だらけの寂しい季節だったのですよねー。
ちょっと昔の写真を見るだけでも、時の流れを感じるのであります。
昨年は、10月末には初雪が降ったそうなので、今年の初雪はいつ頃かなあ、と考える真夏の夕方です。よ。
そして、半年ぶりにテンプレを変えてみました。
気分は既に、秋の夜長って感じなのであります。

3月の雪降りの日に撮った写真です。
ほんの5ヶ月前までは、こんな感じの雪景色が見られたり、枯れ木だらけの寂しい季節だったのですよねー。
ちょっと昔の写真を見るだけでも、時の流れを感じるのであります。
昨年は、10月末には初雪が降ったそうなので、今年の初雪はいつ頃かなあ、と考える真夏の夕方です。よ。
そして、半年ぶりにテンプレを変えてみました。
気分は既に、秋の夜長って感じなのであります。
2009.07.25
サリドンLOVES スリッパ。
我家の愛犬サリドンは、スリッパが大好きです。よ。

私か旦那君のスリッパの上か、体の一部がスリッパに触れている状態で寝てることが多いです。
足のニオイが好きなのかしら:笑

『臭くて快適です』と言っているようです。
寝ている時以外の写真は、殆どブレております(写真撮るの下手なのです)。
そんなサリドンですが、元気にすくすく成長中です。
生後4ヶ月~8ヶ月間(ちょうど、今から4ヶ月間)は、大人毛に生え変わる時期だそうで、結構な抜け毛があります。
細く柔らかい毛が色んなところで舞っているので、アレルギー症状が出たりしてます。
ここ最近は、日本製のコロコロ粘着ローラーが大活躍してます。よ。
完全に大人毛に生え変わったら、抜け毛は殆ど無い予定なので、しばしの辛抱でございます。

私か旦那君のスリッパの上か、体の一部がスリッパに触れている状態で寝てることが多いです。
足のニオイが好きなのかしら:笑

『臭くて快適です』と言っているようです。
寝ている時以外の写真は、殆どブレております(写真撮るの下手なのです)。
そんなサリドンですが、元気にすくすく成長中です。
生後4ヶ月~8ヶ月間(ちょうど、今から4ヶ月間)は、大人毛に生え変わる時期だそうで、結構な抜け毛があります。
細く柔らかい毛が色んなところで舞っているので、アレルギー症状が出たりしてます。
ここ最近は、日本製のコロコロ粘着ローラーが大活躍してます。よ。
完全に大人毛に生え変わったら、抜け毛は殆ど無い予定なので、しばしの辛抱でございます。
2009.07.23
コバエがホイホイ。
素晴らしいモノに出会いました。よ。
それは、カエルくんとともに、我家にやってきた『コバエがホイホイ』です。

室内栽培の大葉の鉢から、コバエが湧くというエントリーを読んでくださった、がらサンのお心遣いで我家に届いたのですが、これが小さくてカワイイのに、とても良く効くのあります。
大葉の鉢との2ショット。小ささが判って頂けるかしら?

謳い文句通り、ニオイに惹かれたコバエさん達が、中でご臨終されているのですが、この装置の周りでご臨終されているコバエさん達も沢山いるのです。
どういう仕組みなのか、とても不思議ですが、ハエ取りテープのように、手について粘つくこともなく、とてもスマートで良いのですよね。
効果は一ヶ月なので、今度、日系スーパーに出かけたら、売ってるかどうか探してみようと思います。
日本の製品は、痒い所に手が届く素晴らしいモノが多いなあ、とシミジミ思ったのでありました。
そして、カエルくん、コバエがホイホイの他にも、素晴らしいお菓子達や超カワイイ判子などを同梱いただきました。

勿体ないので、ゆっくり食べようと思いましたが、勿論もう全て胃の中に納まっております。
がらサン、ステキな品々をありがとうございました♪
(ご了解を得ることなく、紹介させていただいちゃいましたが、ご容赦くださいませ)
それは、カエルくんとともに、我家にやってきた『コバエがホイホイ』です。

室内栽培の大葉の鉢から、コバエが湧くというエントリーを読んでくださった、がらサンのお心遣いで我家に届いたのですが、これが小さくてカワイイのに、とても良く効くのあります。
大葉の鉢との2ショット。小ささが判って頂けるかしら?

謳い文句通り、ニオイに惹かれたコバエさん達が、中でご臨終されているのですが、この装置の周りでご臨終されているコバエさん達も沢山いるのです。
どういう仕組みなのか、とても不思議ですが、ハエ取りテープのように、手について粘つくこともなく、とてもスマートで良いのですよね。
効果は一ヶ月なので、今度、日系スーパーに出かけたら、売ってるかどうか探してみようと思います。
日本の製品は、痒い所に手が届く素晴らしいモノが多いなあ、とシミジミ思ったのでありました。
そして、カエルくん、コバエがホイホイの他にも、素晴らしいお菓子達や超カワイイ判子などを同梱いただきました。

勿体ないので、ゆっくり食べようと思いましたが、勿論もう全て胃の中に納まっております。
がらサン、ステキな品々をありがとうございました♪
(ご了解を得ることなく、紹介させていただいちゃいましたが、ご容赦くださいませ)
2009.07.22
スイカ味ヨーグルト。
スイカ味のヨーグルトを食べてみました。よ。
ダノンから期間限定でメロン味とスイカ味が出ているのであります。
両方とも買ったのですが、とりあえず興味深いスイカ味から食べてみました。

サイズは、日本の食べ切りサイズと同じです。
中身はこんな色。

色自体も、かなり人工着色な色合いですが、味も、人口甘味&スイカ味でございました。
美味しいか、美味しくないか、と問われたらならば、美味しくないに一票入れたくなる味でした。
明日は、メロン味を食べてみようと思います。
私は、ヨーグルトを殆ど食べないのですが、アメリカは、可笑しな味のヨーグルトが沢山販売されているので、思わず買わずに居られなくなる時があるのです。
でも、大抵、そういうのは不味いのです:笑
ダノンから期間限定でメロン味とスイカ味が出ているのであります。
両方とも買ったのですが、とりあえず興味深いスイカ味から食べてみました。

サイズは、日本の食べ切りサイズと同じです。
中身はこんな色。

色自体も、かなり人工着色な色合いですが、味も、人口甘味&スイカ味でございました。
美味しいか、美味しくないか、と問われたらならば、美味しくないに一票入れたくなる味でした。
明日は、メロン味を食べてみようと思います。
私は、ヨーグルトを殆ど食べないのですが、アメリカは、可笑しな味のヨーグルトが沢山販売されているので、思わず買わずに居られなくなる時があるのです。
でも、大抵、そういうのは不味いのです:笑
2009.07.19
地獄的グリーンカレー
グリーンカレー作りに初挑戦してみました。よ。
グリーンカレーは大好きで、タイ料理屋さんや、エスニック料理屋さんのメニューで見かけると、ほぼ必ずオーダーするのですが、ここ最近、コレ、コレ!という満足のいく一品に出会えないので、自分で作ってみました。
作ったとはいっても、市販のグリーンカレーペーストを使ったので、後はココナッツミルクと好きな具材を混ぜて煮ただけなのですが:笑
使ったのは、韓国スーパーで、お友達に勧められたこのグリーンカレーペースト。

裏の説明を読むと、ココナッツミルク1カップ(237.6cc位)に対し、テーブルスプーン(14.7867648 ml)3杯分と書いてあったのですが、ココナッツミルク缶が350cc位あったので、6杯分位のペーストを適当に入れてみたのであります。
好みの具材(薄切り豚バラ、ヤングコーン、マッシュルーム、しめじ)を入れて、煮ること数分で見事完成。
とても良い匂いがするので、夜まで待ちきれず、早速試食してみたのですが、これが超激辛!!!
食べた瞬間に口の中から喉、胃までしびれるような痛みが走る辛さだったのであります。
流石に、旦那君にこの辛さのカレーを提供するのは憚られたので、牛乳やら、ソースやら、糖分やらを足して、ちょっと薄めてみました。
帰宅した、自称辛いモノ大好きな旦那君に出したところ、最初は、口の周りを赤くしながらも『辛いけど美味しいよ』と言って食べてくれていたのですが、完食する前にギブアップされてしまいました。
ギブアップ後には一言『俺って、本当は辛いモノ苦手なのかも・・・』と自信喪失のご様子。
私も一緒に食べたのですが、辛いけど問題なく食べれたので、『私の方が辛い耐性度が高いのね♪』と喜んでいたのも束の間、5分後にはトイレへと駆け込んだのでありました。
味覚的には大丈夫でも、胃腸的には完全にアウトだったようです:笑
自分で作っておいて何ですが、『なんて恐ろしい地獄的グリーンカレーなんだ!』と思いました。
今日は、更に、トマトやらタマゴを加えてマイルドさアップに努めたところ、旦那君にもオッケーな辛さとなり、難なく完食してもらえました。
(使った具や、調味料的には、正しいグリーンカレーとはほど遠くなっている気がしますが:苦笑)
しかし、初心者って恐ろしいなあ、とつくづくと実感しちゃいました。よ。
まだ、カレーペーストが半分位残っているので、今回の失敗を糧にして、第二回にも挑戦する予定です。
グリーンカレーは大好きで、タイ料理屋さんや、エスニック料理屋さんのメニューで見かけると、ほぼ必ずオーダーするのですが、ここ最近、コレ、コレ!という満足のいく一品に出会えないので、自分で作ってみました。
作ったとはいっても、市販のグリーンカレーペーストを使ったので、後はココナッツミルクと好きな具材を混ぜて煮ただけなのですが:笑
使ったのは、韓国スーパーで、お友達に勧められたこのグリーンカレーペースト。

裏の説明を読むと、ココナッツミルク1カップ(237.6cc位)に対し、テーブルスプーン(14.7867648 ml)3杯分と書いてあったのですが、ココナッツミルク缶が350cc位あったので、6杯分位のペーストを適当に入れてみたのであります。
好みの具材(薄切り豚バラ、ヤングコーン、マッシュルーム、しめじ)を入れて、煮ること数分で見事完成。
とても良い匂いがするので、夜まで待ちきれず、早速試食してみたのですが、これが超激辛!!!
食べた瞬間に口の中から喉、胃までしびれるような痛みが走る辛さだったのであります。
流石に、旦那君にこの辛さのカレーを提供するのは憚られたので、牛乳やら、ソースやら、糖分やらを足して、ちょっと薄めてみました。
帰宅した、自称辛いモノ大好きな旦那君に出したところ、最初は、口の周りを赤くしながらも『辛いけど美味しいよ』と言って食べてくれていたのですが、完食する前にギブアップされてしまいました。
ギブアップ後には一言『俺って、本当は辛いモノ苦手なのかも・・・』と自信喪失のご様子。
私も一緒に食べたのですが、辛いけど問題なく食べれたので、『私の方が辛い耐性度が高いのね♪』と喜んでいたのも束の間、5分後にはトイレへと駆け込んだのでありました。
味覚的には大丈夫でも、胃腸的には完全にアウトだったようです:笑
自分で作っておいて何ですが、『なんて恐ろしい地獄的グリーンカレーなんだ!』と思いました。
今日は、更に、トマトやらタマゴを加えてマイルドさアップに努めたところ、旦那君にもオッケーな辛さとなり、難なく完食してもらえました。
(使った具や、調味料的には、正しいグリーンカレーとはほど遠くなっている気がしますが:苦笑)
しかし、初心者って恐ろしいなあ、とつくづくと実感しちゃいました。よ。
まだ、カレーペーストが半分位残っているので、今回の失敗を糧にして、第二回にも挑戦する予定です。
2009.07.17
ニューヨークでオールスタンディングライブを☆
超久しぶりに、オールスタンディングライブに行ってみました。よ。
5月の半ばに、フリーペーバー情報で、VAMPS(ラルクのhyde&Oblivion DustのKAZのユニット)がNYでライブをすることを知り、チケットをゲットしたのであります。
日本でチケットを取るのは、高いし難しいのですが、アメリカならば楽に買える上、安いので(チケット本体?価格は30ドル)、躊躇することなく買ってみました。
そのライブが、7月11日(土)にFillmoreにて行われたのであります。
アメリカだから、知名度も低かろうし、観客も日本人だらけだろう、と思っていたのですが、大間違いでした。
19時開場だったので、余裕シャクシャクで18時半頃会場についてみたら、既に入り口からグルリとブロックを半周する行列があったのであります。
しかも、観客の殆どはアメリカ人。
客層も、ゴス系、アニメヲタク系、綺麗系、男組系、など幅広く、とても驚いたのであります。
19時会場でしたが、中に入れたのは既に開演予定時刻の20時を過ぎておました。
既に、一階は人人人だったので、2階に行き、階段状に高くなっている、一番後ろに陣取りました。
会場に入るまでの整列で、老体の私はすっかり疲れきってしまい、汗ばんだアメリカ人と体を密着させる気分には到底慣れなかったので、一番後ろであろうと、ある程度スペースが確保出来る事が重要だったのであります。
一番後ろでしたが、アリーナ10列目よりかは、よっぽど近く感じ、ライブハウスの素晴らしさを実感したのでありました。
しかし、何より、暑かった!
始まる前から、汗だくで、この後、どうなってしまうのかと思いましたが、洋服のままサウナ状態で、髪から下着まで汗びっしょりになりましたよ。
ステージ上も同様に暑かったらしく、hydeも『あっちい』と言ってました。
結局、開演は20時半を過ぎてしまい、愛犬サリドンを留守番させている身だったので、最後まではいられず、21時50分には、会場を後にしました。
多分、3/5位しか聞けなかったのだと思いますが、それでも聞きたかった曲はだいたい聴けたので、十分堪能した気分になりました。
オールスタンディングライブに行くのは、かれこれ10年以上ぶりだったのですが、かなりクタクタに疲れました。
3日間位は体が重くて、オールスタンディングライブは、もうムリなんだなあ・・・、と自分の年齢を意識しちゃいました。よ。(笑)
ライブに足繁く通われている がらサンの肉体年齢は、かなり若いゾ!と思ったのであります。
NY22時14分発の電車に乗り、最寄駅に着いたのは、23時30分。
丁度、サンダーストームが来てまして、相変わらず傘を持たずにで出掛けた私は、大雨&雷の中ずぶ濡れになりながら、家に走りかえったのでありました。
サリドンは、長時間留守番にイラだったのか、色んな紙を破いてました。
でも、粗相はしてなかったので、成長を感じました。よ。
5月の半ばに、フリーペーバー情報で、VAMPS(ラルクのhyde&Oblivion DustのKAZのユニット)がNYでライブをすることを知り、チケットをゲットしたのであります。
日本でチケットを取るのは、高いし難しいのですが、アメリカならば楽に買える上、安いので(チケット本体?価格は30ドル)、躊躇することなく買ってみました。
そのライブが、7月11日(土)にFillmoreにて行われたのであります。
アメリカだから、知名度も低かろうし、観客も日本人だらけだろう、と思っていたのですが、大間違いでした。
19時開場だったので、余裕シャクシャクで18時半頃会場についてみたら、既に入り口からグルリとブロックを半周する行列があったのであります。
しかも、観客の殆どはアメリカ人。
客層も、ゴス系、アニメヲタク系、綺麗系、男組系、など幅広く、とても驚いたのであります。
19時会場でしたが、中に入れたのは既に開演予定時刻の20時を過ぎておました。
既に、一階は人人人だったので、2階に行き、階段状に高くなっている、一番後ろに陣取りました。
会場に入るまでの整列で、老体の私はすっかり疲れきってしまい、汗ばんだアメリカ人と体を密着させる気分には到底慣れなかったので、一番後ろであろうと、ある程度スペースが確保出来る事が重要だったのであります。
一番後ろでしたが、アリーナ10列目よりかは、よっぽど近く感じ、ライブハウスの素晴らしさを実感したのでありました。
しかし、何より、暑かった!
始まる前から、汗だくで、この後、どうなってしまうのかと思いましたが、洋服のままサウナ状態で、髪から下着まで汗びっしょりになりましたよ。
ステージ上も同様に暑かったらしく、hydeも『あっちい』と言ってました。
結局、開演は20時半を過ぎてしまい、愛犬サリドンを留守番させている身だったので、最後まではいられず、21時50分には、会場を後にしました。
多分、3/5位しか聞けなかったのだと思いますが、それでも聞きたかった曲はだいたい聴けたので、十分堪能した気分になりました。
オールスタンディングライブに行くのは、かれこれ10年以上ぶりだったのですが、かなりクタクタに疲れました。
3日間位は体が重くて、オールスタンディングライブは、もうムリなんだなあ・・・、と自分の年齢を意識しちゃいました。よ。(笑)
ライブに足繁く通われている がらサンの肉体年齢は、かなり若いゾ!と思ったのであります。
NY22時14分発の電車に乗り、最寄駅に着いたのは、23時30分。
丁度、サンダーストームが来てまして、相変わらず傘を持たずにで出掛けた私は、大雨&雷の中ずぶ濡れになりながら、家に走りかえったのでありました。
サリドンは、長時間留守番にイラだったのか、色んな紙を破いてました。
でも、粗相はしてなかったので、成長を感じました。よ。
2009.07.13
カエルくん4号の旅~番外編~
観光の途中で、とあるビルのステキなオブジェと記念撮影をしていただきました。

この石像(ガーゴイル)ですかね?)の、『猫背&アンニュイな表情が堪らない!』と、カエルくんは仰っていました。
私も激しくそう思いました。よ。

この石像(ガーゴイル)ですかね?)の、『猫背&アンニュイな表情が堪らない!』と、カエルくんは仰っていました。
私も激しくそう思いました。よ。
2009.07.13
カエルくんの旅~ニューヨーク編~
昨日、ある方を、ニューヨーク観光にお連れしました。よ。
それは、がらサンが案内された『横浜みなとみらい』 から、空路にて、遠路はるばるやっていらした、
『カエルくん4号』 。
カエルくん4号は、これまで日本全国を旅されていらしのたですが、ついに海外へと足を運ばれたのであります。
カエルくん4号の、今までの旅路は↓の通りでございます。。
木彫りの熊(札幌) → 太陽の塔(大阪)→ 岡山(宇野港~下津井) → 鞆の浦~弁天島と遊覧船 → 長浜博多ラーメン屋台 → レインボーブリッジ(東京) → 東京・奥多摩 → 鎌倉八幡宮 → 洲崎燈台(房総半島) → 箱根(神奈川県) → 山梨県忍野村忍野八海 → 福島県会津若松 → 静岡県伊東市I・O・P(-20m) → 北海道洞爺湖 → 富山県南砺市利賀 → 京都府 東寺&伏見稲荷 → 大阪府 大阪城 → 草津温泉(群馬) → 奈良・橿原神宮 → 東京・銀座(日比谷公園) → 横浜みなとみらい(神奈川) → ニューヨーク(アメリカ合衆国)
長旅&時差ボケでお疲れのカエルくんに、我家でしばし休養していただいた後、ニューヨークへとお連れいたしました。

カエルくんの後ろにそびえ立つは、かのキングコングも上った(登った?)エンパイアーステートビルです。

キングコング風に、ビルに登ったフリなどもしていただきました。
その後は、5番街を南下し、ブロードウエイと5番街が交差する地点に立つ、フラットアイアンビルへお連れしました。よ。

Broadway&5 Aveの標識と、フラットアイアンビルがニューヨークっぽさを醸し出していると、カエルくんには気に入っていただけたようです。
ちなみに、どの写真も、私の手が邪魔をしておりますが、カエルくんが『助けてケロ-!!』と仰ったものでして。
ご容赦くださいませm(-_-)m
観光の後は、ユニオンスクエアの近くにあるライブハウスにて、ある日本人バンド(ユニット)のアメリカツアー初日ライブを一緒に楽しみました♪
カエルくん4号の旅は、この後も続きます。
次は、あなたの住む町へ立ち寄られるかも!?
カエルくん4号のお仲間、1~6号の旅の記録はコチラ、4号の旅の記録は、コチラをご覧くださいませ☆
それは、がらサンが案内された『横浜みなとみらい』 から、空路にて、遠路はるばるやっていらした、
『カエルくん4号』 。
カエルくん4号は、これまで日本全国を旅されていらしのたですが、ついに海外へと足を運ばれたのであります。
カエルくん4号の、今までの旅路は↓の通りでございます。。
木彫りの熊(札幌) → 太陽の塔(大阪)→ 岡山(宇野港~下津井) → 鞆の浦~弁天島と遊覧船 → 長浜博多ラーメン屋台 → レインボーブリッジ(東京) → 東京・奥多摩 → 鎌倉八幡宮 → 洲崎燈台(房総半島) → 箱根(神奈川県) → 山梨県忍野村忍野八海 → 福島県会津若松 → 静岡県伊東市I・O・P(-20m) → 北海道洞爺湖 → 富山県南砺市利賀 → 京都府 東寺&伏見稲荷 → 大阪府 大阪城 → 草津温泉(群馬) → 奈良・橿原神宮 → 東京・銀座(日比谷公園) → 横浜みなとみらい(神奈川) → ニューヨーク(アメリカ合衆国)
長旅&時差ボケでお疲れのカエルくんに、我家でしばし休養していただいた後、ニューヨークへとお連れいたしました。

カエルくんの後ろにそびえ立つは、かのキングコングも上った(登った?)エンパイアーステートビルです。

キングコング風に、ビルに登ったフリなどもしていただきました。
その後は、5番街を南下し、ブロードウエイと5番街が交差する地点に立つ、フラットアイアンビルへお連れしました。よ。

Broadway&5 Aveの標識と、フラットアイアンビルがニューヨークっぽさを醸し出していると、カエルくんには気に入っていただけたようです。
ちなみに、どの写真も、私の手が邪魔をしておりますが、カエルくんが『助けてケロ-!!』と仰ったものでして。
ご容赦くださいませm(-_-)m
観光の後は、ユニオンスクエアの近くにあるライブハウスにて、ある日本人バンド(ユニット)のアメリカツアー初日ライブを一緒に楽しみました♪
カエルくん4号の旅は、この後も続きます。
次は、あなたの住む町へ立ち寄られるかも!?
カエルくん4号のお仲間、1~6号の旅の記録はコチラ、4号の旅の記録は、コチラをご覧くださいませ☆
2009.07.09
ブルーベリー&ラズベリー摘み&イギリス式お茶会。
予定通り、ブルーベリー摘みに行ってきました。よ。
家から、車で20分位のところにある、Terhune Orchard Farmというところに、ブルーベリー&ラズベリー摘みに出かけてきました。
ここのファームは、以前、家の近くで毎週土曜日に行われている、ファーマーズマーケットに出店していて、売られていたアップルサイダードーナツにノックアウトされたファームなのであります。
夏休みに入ったからか、平日ど真ん中なのに、駐車場は車でイッパイでした。
久々に夏らしいお天気に恵まれて、気持ちよかったです。
(太陽は、相変わらず苦手ですが、久しぶりに見た夏空は、とても美しいなあ、と思ったのでした)
<受付&即売所>

採りたて野菜フルーツ、パイ、アップルサイダードーナツ、ハーブ、ジャム、アップルサイダー等々が売られいる受付兼即売所。
この中のレジで、摘みたい旨を申し出ると、スタッフの方が、美味しいモノの見分け方&摘み方を説明してくれます。
ラズベリー用の紙ボックス&ブルーベリー用のバケツを持って、いざ、出発です。

ラズベリー摘み場の入り口。

青い空に映えるラズベリー。
熟しているのは、芯の部分がポロリと取れ簡単に摘めるのであります。
ラズベリーの穴の謎を知りました!

熟れているのと、熟れてないのが混在していたブルーベリー。

収穫結果。
全部で、23ドル弱でした(入場料は無料です)。
収穫した5人で山分け。
ブルーベリーが一人300グラム。ラズベリーが、一人250グラムとなりました。
摘みって、楽しいなあ♪
摘んだ後は、MM子さんのお宅にて、イギリス式お茶会を開催していただきました。


焼きたてのスコーン(2種)、タマゴのサンドイッチ、キュウリとスモークサーモンのサンドイッチ、ショートブレッド、ホイップクリーム、苺ジャム、バター、そして、アッサムティー。
MM子さんは、イギリスでお仕事をされたりと、長く生活されていたのです。
ステキな刺繍の入った布製テーブルクロス&ナプキンがセットされ、気分は、マダムでしたよー。
じゃんじゃか使ってくださいと仰っていただいたのですが、使った後のことを考えてしまい、口や指先をぬぐう時は、ティッシュを使っちゃいましたが(庶民派系主婦の悲しさ:笑)
スコーンの正しい食べ方を伝授していただきつつ、どれも美味しくいただいたのであります。
物凄くお腹が空いていたのに、気付いたら物凄く満腹になっていました。
美味しいモノで満腹になるって、本当に幸せだわー♪
MM子サン、優雅な時間を有難う&ご馳走様でした。
こんなステキで正しいお茶会に呼ばれてしまうと、『我家でお茶でも』などと、気軽に口走れないなあ、と思っちゃいました。
今度からは、『我家で休憩がてら、液体でも』とお誘いしようかと思います:笑
というわけで、ファームでの摘み&お茶会と、とても充実した美味しい一日を過ごしたのでした。
ファームで買ったアップルサイダードーナツ、相変わらず美味しかったです。
今回初めて、シナモンシュガー味を食べたのですが、プレーンより美味しいかも。と思いました。よ。
コーヒーに物凄いあうのですよねん。

はい、また来ます!ですよー。
家から、車で20分位のところにある、Terhune Orchard Farmというところに、ブルーベリー&ラズベリー摘みに出かけてきました。
ここのファームは、以前、家の近くで毎週土曜日に行われている、ファーマーズマーケットに出店していて、売られていたアップルサイダードーナツにノックアウトされたファームなのであります。
夏休みに入ったからか、平日ど真ん中なのに、駐車場は車でイッパイでした。
久々に夏らしいお天気に恵まれて、気持ちよかったです。
(太陽は、相変わらず苦手ですが、久しぶりに見た夏空は、とても美しいなあ、と思ったのでした)
<受付&即売所>

採りたて野菜フルーツ、パイ、アップルサイダードーナツ、ハーブ、ジャム、アップルサイダー等々が売られいる受付兼即売所。
この中のレジで、摘みたい旨を申し出ると、スタッフの方が、美味しいモノの見分け方&摘み方を説明してくれます。
ラズベリー用の紙ボックス&ブルーベリー用のバケツを持って、いざ、出発です。

ラズベリー摘み場の入り口。

青い空に映えるラズベリー。
熟しているのは、芯の部分がポロリと取れ簡単に摘めるのであります。
ラズベリーの穴の謎を知りました!

熟れているのと、熟れてないのが混在していたブルーベリー。

収穫結果。
全部で、23ドル弱でした(入場料は無料です)。
収穫した5人で山分け。
ブルーベリーが一人300グラム。ラズベリーが、一人250グラムとなりました。
摘みって、楽しいなあ♪
摘んだ後は、MM子さんのお宅にて、イギリス式お茶会を開催していただきました。


焼きたてのスコーン(2種)、タマゴのサンドイッチ、キュウリとスモークサーモンのサンドイッチ、ショートブレッド、ホイップクリーム、苺ジャム、バター、そして、アッサムティー。
MM子さんは、イギリスでお仕事をされたりと、長く生活されていたのです。
ステキな刺繍の入った布製テーブルクロス&ナプキンがセットされ、気分は、マダムでしたよー。
じゃんじゃか使ってくださいと仰っていただいたのですが、使った後のことを考えてしまい、口や指先をぬぐう時は、ティッシュを使っちゃいましたが(庶民派系主婦の悲しさ:笑)
スコーンの正しい食べ方を伝授していただきつつ、どれも美味しくいただいたのであります。
物凄くお腹が空いていたのに、気付いたら物凄く満腹になっていました。
美味しいモノで満腹になるって、本当に幸せだわー♪
MM子サン、優雅な時間を有難う&ご馳走様でした。
こんなステキで正しいお茶会に呼ばれてしまうと、『我家でお茶でも』などと、気軽に口走れないなあ、と思っちゃいました。
今度からは、『我家で休憩がてら、液体でも』とお誘いしようかと思います:笑
というわけで、ファームでの摘み&お茶会と、とても充実した美味しい一日を過ごしたのでした。
ファームで買ったアップルサイダードーナツ、相変わらず美味しかったです。
今回初めて、シナモンシュガー味を食べたのですが、プレーンより美味しいかも。と思いました。よ。
コーヒーに物凄いあうのですよねん。

はい、また来ます!ですよー。
2009.07.08
名古屋に行きたいなあ。
なんだか、物凄く名古屋に行きたくなりました。よ。
名古屋で思いっきり、味噌系フーヅを食べたい欲求が募っております。
味噌かつ、味噌煮込み饂飩、エビフリャー。
そして、マウンテンの抹茶スパゲッティにも再挑戦したいものです(嘘)
当分、帰省しないと決めたけど、やはり、8ヶ月経つと、日本恋しいモードになりますねえ。
デパ地下で大福を買い捲りたいです。よ。
でも、帰るわけにもいかないので、この思いは、NYで発散したいと思います。
高カロリーフーヅを摂取するから、増量すると思うけど構わいや、という気分になってます。
(一年に一回しか体重は測らない予定なので、増えても判らないのだけど)
なんか、オセロの中島さんの増量っぷり を見て、勇気付けられたのであります。
今日は、地元の農場に出かけて、美味しい、アップルサイダードーナツを食べる予定。
ブルーベリー摘みが出来るらしいので、摘みもするかも。
でも、ブルーベリーってどうやって食べていいのか、イマイチわからないのですよね。
ジャムにしたとしても、ジャム自体をあまり食べないからなあ・・・。
摘むのは楽しいから、ついつい沢山摘んでしまって、後で後悔しそうです。よ。
ブルーベリーマフィンとか作ろうかな。
粉:ブルーベリー=1:1位のやつを。
名古屋で思いっきり、味噌系フーヅを食べたい欲求が募っております。
味噌かつ、味噌煮込み饂飩、エビフリャー。
そして、マウンテンの抹茶スパゲッティにも再挑戦したいものです(嘘)
当分、帰省しないと決めたけど、やはり、8ヶ月経つと、日本恋しいモードになりますねえ。
デパ地下で大福を買い捲りたいです。よ。
でも、帰るわけにもいかないので、この思いは、NYで発散したいと思います。
高カロリーフーヅを摂取するから、増量すると思うけど構わいや、という気分になってます。
(一年に一回しか体重は測らない予定なので、増えても判らないのだけど)
なんか、オセロの中島さんの増量っぷり を見て、勇気付けられたのであります。
今日は、地元の農場に出かけて、美味しい、アップルサイダードーナツを食べる予定。
ブルーベリー摘みが出来るらしいので、摘みもするかも。
でも、ブルーベリーってどうやって食べていいのか、イマイチわからないのですよね。
ジャムにしたとしても、ジャム自体をあまり食べないからなあ・・・。
摘むのは楽しいから、ついつい沢山摘んでしまって、後で後悔しそうです。よ。
ブルーベリーマフィンとか作ろうかな。
粉:ブルーベリー=1:1位のやつを。
2009.07.05
牛柄ちゃんズ。すくすく成長中。
実家の牛柄ちゃんズ。すくすく成長中です。よ。
弟が写真を送ってくれたので、紹介させていただきまする。
チョンマゲちゃん。

ミッキーちゃん。

どちらのコも、チワワらしい目の離れっぷりでございます。正しいです。
2号も3号も、鼻は真っ黒なのに、牛柄ちゃんズは、鼻も牛柄で面白い。
2号と牛柄ちゃんズの3ショット。

2号が近づくと、3号がとても怒るらしく、2号は牛柄ちゃんズの側には、ほとんど近づけないそうです。
なので、弟曰く、貴重なショットらしいです。
そして、最後は、家族全員集合ショット。

2号が遠慮がちに写っているのが面白いです。
このように、牛柄ちゃんズ。は、日々、元気に成長しているらしいです。
牛柄ちゃんズが、仔犬のうちに、生で見ておきたいけど、サリドン居るから難しいだろうなあ・・・・。
どこでもドアがあったらいいのにー、と本気で思っちゃいます。よ。
弟が写真を送ってくれたので、紹介させていただきまする。
チョンマゲちゃん。

ミッキーちゃん。

どちらのコも、チワワらしい目の離れっぷりでございます。正しいです。
2号も3号も、鼻は真っ黒なのに、牛柄ちゃんズは、鼻も牛柄で面白い。
2号と牛柄ちゃんズの3ショット。

2号が近づくと、3号がとても怒るらしく、2号は牛柄ちゃんズの側には、ほとんど近づけないそうです。
なので、弟曰く、貴重なショットらしいです。
そして、最後は、家族全員集合ショット。

2号が遠慮がちに写っているのが面白いです。
このように、牛柄ちゃんズ。は、日々、元気に成長しているらしいです。
牛柄ちゃんズが、仔犬のうちに、生で見ておきたいけど、サリドン居るから難しいだろうなあ・・・・。
どこでもドアがあったらいいのにー、と本気で思っちゃいます。よ。
2009.07.01
寝不足です。
サリドンが来て以来、寝不足の日々が続いております。よ。
トイレもだいぶ覚えたので、寝室で放し飼いをしているのですが、まだまだ仔犬だから、夜中に何度もトイレをするので、そのたびに、粗相をしないか心配したり、トイレした後は、足&お尻を拭いたりしたり、寂しがって鳴いたりするので遊んであげたりと、色々と構ってしまっているので寝不足なのであります。
サリドンは、夜中に起きて遊んでも、日中熟睡しているから、とても元気なのですが、私は昼寝の習慣が無いので、どんどん目の下のクマが濃くなってきています(笑)
仔犬でこんなに気を使って大変なのだから、育児なんて絶対ムリだわ!とつくづく思うのであります。
世のお母さん達は、本当に凄いと思います。
母万歳!三唱させていただきます。よ。
なんてやっているうちに、気付けば6月も終了。
というわけで、今月のエアロバイク結果。
走行距離:292.16キロメートル
走行回数:14回
走行時間:653分(10時間53分)
消費カロリー:3976キロカロリー
残り10日の時点で、走行距離が90キロしかなかったので、物凄く焦って、ラストスパートしたら、計算間違いしていたようで、目標の250キロを42キロも超えてました。。
単純計算も出来なくなっているようで・・・。脳トレしなきゃなあ。
でも、まあ、目標をクリア出来たからヨシとしましょう。
来月も地味にがんばりましょう。
トイレもだいぶ覚えたので、寝室で放し飼いをしているのですが、まだまだ仔犬だから、夜中に何度もトイレをするので、そのたびに、粗相をしないか心配したり、トイレした後は、足&お尻を拭いたりしたり、寂しがって鳴いたりするので遊んであげたりと、色々と構ってしまっているので寝不足なのであります。
サリドンは、夜中に起きて遊んでも、日中熟睡しているから、とても元気なのですが、私は昼寝の習慣が無いので、どんどん目の下のクマが濃くなってきています(笑)
仔犬でこんなに気を使って大変なのだから、育児なんて絶対ムリだわ!とつくづく思うのであります。
世のお母さん達は、本当に凄いと思います。
母万歳!三唱させていただきます。よ。
なんてやっているうちに、気付けば6月も終了。
というわけで、今月のエアロバイク結果。
走行距離:292.16キロメートル
走行回数:14回
走行時間:653分(10時間53分)
消費カロリー:3976キロカロリー
残り10日の時点で、走行距離が90キロしかなかったので、物凄く焦って、ラストスパートしたら、計算間違いしていたようで、目標の250キロを42キロも超えてました。。
単純計算も出来なくなっているようで・・・。脳トレしなきゃなあ。
でも、まあ、目標をクリア出来たからヨシとしましょう。
来月も地味にがんばりましょう。
| Home |