fc2ブログ
2010.02.27 明日から。
明日から、母とお友達隊3人様が遊びにきます。よ。

あいにく、木曜日から、ストームの影響で雪が降ってて、今朝起きたら、白銀の世界になっていたし、天気予報では、日曜日くらいまで降るかもしれないと言っていたので、空港まで迎えに行かれるかどうか、とても心配していたのです。
が、昼過ぎには低気圧も去ったらしく、良いお天気となり、道路の雪もすっかり溶けてくれたので、ほっと一安心でございます。
流石に大雪の中迎えに行くのは、普通タイヤの自家用車には厳しいですので、本当に良かったです。
母は、イベントごとに異常気象を呼ぶ雨女の私と違い、超晴れオンナなので、ストームも消し去ってくれたのかもしれません(そんなバーカーなー:笑)

というわけで、明日からは、少々忙しくなるので、再び、ブログは放置状態になる予定でーす。
スポンサーサイト



ベーコンチョコを買いました。よ。

P1080710.jpg

Vosges Haut-Chocolate
のMo's Bacon Barでございます。
半年位前に、テレビのベーコン特集で知って以来、ずっと気になっていたのですが、数日前に再度テレビで見て、気になり度が上がったので、探して買ってみたのであります。
ここのボンボンショコラは、ラスベガスのショップで買って試し済みだったのですが、その時はベーコンチョコの存在に気づきませんでした。
ちなみに、ボンボンショコラは、高いお値段相当のお味でした。
面白い組み合わせのものが多いのですが、好き嫌いは分かれそう。
というわけで、ベーコンチョコ。
早速食べてみました。
P1080715.jpg
45%(カカオ)ミルクチョコに、Applewoodで燻製されたベーコンと、Alderwood(ハンノキ)で燻製された塩が入っているそうです。
ベーコンの味は物凄くよく判りますし、塩の味も結構きいています。
食事とデザートをいっぺんに楽しめる感じだし、甘じょっぱ味ラバーなので、美味しく思いました。
チョコを食べながら、ベーコン齧っちゃった味、と言ってしまえばそれまでの気もしますが。
ちなみに、このチョコは、美人オーナーショコラティエが、子供の頃、チョコレートパンケーキを食べながら、メープルシロップにつかったベーコンを食べた時に、なんともウマイ組み合わせではないか!と思った記憶から作られたそうです。
パンケーキとベーコンの組み合わせは、確かにとても美味しいです。
近いうちに、チョコパンケーキとベーコンの組み合わせで食べてみよう♪

このベーコンチョコは、ダークチョコバージョンもあるそうなので、ダークチョコラバーとしては、そちらも気になります。。
試さなくては!
2010.02.22 放置中。
ブログを放置中です。よ。

来週の土曜日から、母親とそのお友達が遊びに来るので、予定を立てたり、ホテルを取ったり、チケット取ったり、と気忙しくて、ブログを放置中でございます。
予定をたてるのも、ボーっとしながら浮んでは消える思いつきを捕まえたり捕まえなかったりなので、なかなか終了しないのです。
そして、合間は、久々の超読書ブームで読書に勤しんでいるため、ブログまで手が回らないのであります(すぐにキャパ一杯一杯になってしまう:苦笑)
そういえば、読書だけでなく、オリンピックも見ているので、パンク寸前です。よ。
ただ、あまり長期間放置すると、そのままやめてしまいそうなので、思い立ったときには、文字だけ投稿はしておこうかと思い、此度は書いてみたのであります。
次の投稿はいつになることやら。
気まぐれなので、明日書くかもしれないし、また、1週間後になるかもしれませぬ。
あづ。のみぞ知る。
こんな具合のダラダラブログですが、見捨てずに遊びに来ていただけたら嬉しゅうございます。


冬の嵐で大雪が降りました。よ。

火曜日の夜から、水曜日の夜にかけて、大雪が降りました。
フィラデルフィアでは、一冬の降雪量が、新記録を更新したそうです。
冬中雪に囲まれるという土地ではないので、大雪が降ると大変なことになります。
学校、会社、公共機関もお休みになり、バス等も運航休止になったり、電力、ガス等が止まってしまった地域も沢山あったようです。
そして、お家の前の雪かき等も物凄く大変だったようです。
いたるところに、除雪された雪による、雪山&雪壁が出来ておりますよ。
私は、暢気なもので、吹雪いている時のスキー場のような降りっぷりを見て、いたく興奮しておりました。
そして、折角なので、一番降りが酷い時を見計らって、サリドンをお散歩に連れ出しました。

sallysnow2.jpg
雪大丈夫かなあ?と心配したのですが、犬らしく、雪を喜び、元気に走ってました。
sallysnow1.jpg
ズブ濡れになりながらも元気一杯のサリドン。

濡れネズミ状態のサリドン。
sallysnow4.jpg

雪のため、空と地の境界線が判りづらくなっていた。
winterstorm2.jpg

水曜日の夜には、雪の重みで、家の前のそこそこ大きな木の枝が、車に接触してました。
snowatorm3.jpg

木曜日からは、晴天が続いているので、日当たりの良い場所の雪はそこそこ溶けてきましたが、雪山&雪壁は当分残ることと思います。
月曜日は、また雪予報だから、当分は、雪景色が続きそうです。
ちなみに、雪散歩を楽しんだサリドンは、夜にお腹が緩くなりました。
寒さで冷えたようです。
やはり、楽しくても、寒さは厳しかったようです。

記念的補足:
自慢の水色長靴を履いて、サリドンと同様にはしゃぐワタシ:笑
snowstorm.jpg

最近、メキシカンそうめん&うどんにハマッてます。よ。

ハマっているといっても、2回しか作ってないのですけど:笑
市販の作りたてサルサにアボカドを加え、めんつゆで和えて、茹でた素麺orうどんにかけるだけの、超シンプル手抜き料理なのですが、これが超ヒットだったのです。
そこら辺にある、メキシカン料理屋さんに売り込みに行きたくなる位の美味しさなのですよ。
たまたま、買ったサルサが、あまり好みの味じゃなかったので、少し食べて放置していたのですが、勿体無いから何かに使えないかなあ、と考えてたら、ちょうど家に食べ頃アボカドがあり、それも食べなくてはダメになっちゃうから、混ぜてしまえー、主食が無いから、素麺茹でて、その上にのせてしまえー、という経緯で出来上がった一品なのです。
私の腕の見せ所は、加えるめんつゆの量調節だけなのですが、物凄いアイディア料理だ!と興奮しちゃいました:笑
(勿論、もう既に、こういう組み合わせを作られたことがある方は、沢山いらっしゃるとは思うのですが)
瓶詰めサルサではなく、デリで売っているものか、プラスティック容器に入っているフレッシュパックタイプのものを使うのがポイントです。
最初は、太目の素麺、二回目は細めのウドン(乾麺)でつくったのですが、次回は、カッペリーニで試してみる予定。
ただ、食べた後は、口の中が、ニンニク&タマネギ臭になり、その余韻が長いので、お休みの日に食されることをお勧めします。
以上、最近ハマッている、メキシカンそうめん&うどんの話でした。
(サルサとアボカドを使っているから、メキシカンそうめん&うどんと名づけた。)

文章が短い上、写真も無いので、とても寂しい投稿だけど、まあよいか。
リンカーン元大統領に頭を踏まれました。よ。

P1080582.jpg

1月3日に訪れた、ワシントンD.C.にある、リンカーン記念館に鎮座するリンカーンに踏んでもらったのです。
って、頼みもしないのに、旦那君がそう見えるように勝手に撮ってくれちゃったのですが。
踏まれているように見えますか??

極寒だったので、人前に出るのは躊躇される格好(着膨れ?して苦しかった)で、人前に出まくりでした:笑
でも、毛布を被って闊歩しているホームレスの方が沢山いたので、レストランに入った時以外は、全く気になりませんでしたが。

このほかには、ワシントン記念塔を手のひらに持ったりもしました。
P1080577.jpg
うまくのっけられなくて、ちょっと残念。
極寒だったので、写真を撮るのも大変でした(静止していたくないから)。
余り寒いところに出掛けたことがないからだと思いますが、人生で一番の寒さ体験だったと思います。
スキー場なんて目じゃなかったです(多分)。

この後は、自然史博物館で恐竜の骨格標本を見て興奮したり、ロブスターロールに舌鼓を打ったり、スパイ博物館でダクトに入りスパイ体験をしたり(よく、アクション映画で、主人公が入って逃げたりするダクトです)、FBIビルを見てまたまた興奮したり、と滞在時間4時間でしたが、盛りだくさん観光を楽しみました。
でも、帰宅後、ホワイトハウスを裏側からしか見てないことに気付いたので、寒くないときに、もう一度行ってみたい気がしています。
ちなみに、我家からワシントンD.C.までは、片道3時間半位です。

以上、突然思い立って書いてみた、ワシントンDC観光記でしたー。
細かいことは忘れちゃったから、超簡潔:笑