| Home |
2009.09.10
999な日に。
今日が999の日であること、ニュースで見てはじめて気付きました。よ。
(日本は、既に過日ですよね)
そんな9が三つでサンキューの日に、人生で2回目のキャラメルソース作りをしてみたのですが、記憶より相当大変で、かーなーり疲れました。
あわや大惨事!?的に大変だったです。
そして、結局、苦労して作ったキャラメルの1/20量位しか使わなかったし・・・。
プリン屋さんや、キャラメル屋さんに対し、畏敬の念を覚えずには居られなかった、サンキューの日でしたよ。
キャラメルソースで何を作ったかは、後程アップする予定。
(日本は、既に過日ですよね)
そんな9が三つでサンキューの日に、人生で2回目のキャラメルソース作りをしてみたのですが、記憶より相当大変で、かーなーり疲れました。
あわや大惨事!?的に大変だったです。
そして、結局、苦労して作ったキャラメルの1/20量位しか使わなかったし・・・。
プリン屋さんや、キャラメル屋さんに対し、畏敬の念を覚えずには居られなかった、サンキューの日でしたよ。
キャラメルソースで何を作ったかは、後程アップする予定。
スポンサーサイト
がら
カラメルってただただ砂糖(グラニュー糖)を煮詰めるだけかと思ってました。
意外に危険を孕んだ食べ物だったのね…。
あづ。さんに一体何が…?!
後日記事のアップを待ちます。
そう、090909な日だったのですよね。
999と銀河鉄道999をかけて「銀河超特急999」号が走ったそうですよ。
意外に危険を孕んだ食べ物だったのね…。
あづ。さんに一体何が…?!
後日記事のアップを待ちます。
そう、090909な日だったのですよね。
999と銀河鉄道999をかけて「銀河超特急999」号が走ったそうですよ。
daysofWLA
もしかして、練乳を煮詰めたんでしょうか?
それをやると、すごく美味しいのが出来ると聞いたことがあるのです。
999な日は特に何もなく過ぎました。
仕事で日付を書くときに、おっ!と思ったくらい。
それをやると、すごく美味しいのが出来ると聞いたことがあるのです。
999な日は特に何もなく過ぎました。
仕事で日付を書くときに、おっ!と思ったくらい。
ジョゼ
そうなのですよね。
私も仕事で書類を作成しているときに「お!」と思いました。
キャラメルソースは作るのが大変なのですね。
まったくお菓子作りはしないので、そもそも作り方を知りません。女子として失格。
ぜひともキャラメルソースの作り方を知りたいので、大惨事ご報告、楽しみに(?)しております!
私も仕事で書類を作成しているときに「お!」と思いました。
キャラメルソースは作るのが大変なのですね。
まったくお菓子作りはしないので、そもそも作り方を知りません。女子として失格。
ぜひともキャラメルソースの作り方を知りたいので、大惨事ご報告、楽しみに(?)しております!
2009/09/10 Thu 20:52 URL [ Edit ]
あづ。
がらサン へ
多分、初めて作ったときは、砂糖と水を煮詰めただけだったのだと思います。
今回は、お菓子作りの本に載っていた、正しい方法(?)で作ってみたら、とても危険な目にあいました。
いわゆる『突沸』現象の一つだったのです。
実験をしている時は、突沸現象に注意を払ってましたが、調理時なので、すっかり気を抜いてしまったのであります。
カラメルソース作りにおいては勿論、コーヒーや、お味噌汁等の加熱時にも起こることがあるらしいので、気をつけなくてはな現象なのであります。
苦労して作ったカラメルソースですが、大して美味しくも無く、得たのはキッチンの激しい汚れと疲労感だけだったうような・・・(苦笑)。
>銀河超特急999
なんだか、カッコイイですねー。
鉄子ではないけど、見たかったです。
多分、初めて作ったときは、砂糖と水を煮詰めただけだったのだと思います。
今回は、お菓子作りの本に載っていた、正しい方法(?)で作ってみたら、とても危険な目にあいました。
いわゆる『突沸』現象の一つだったのです。
実験をしている時は、突沸現象に注意を払ってましたが、調理時なので、すっかり気を抜いてしまったのであります。
カラメルソース作りにおいては勿論、コーヒーや、お味噌汁等の加熱時にも起こることがあるらしいので、気をつけなくてはな現象なのであります。
苦労して作ったカラメルソースですが、大して美味しくも無く、得たのはキッチンの激しい汚れと疲労感だけだったうような・・・(苦笑)。
>銀河超特急999
なんだか、カッコイイですねー。
鉄子ではないけど、見たかったです。
あづ。
daysofWLAさん へ
作ったのは、水と砂糖と熱湯を利用する、かなりノーマルなカラメルソースでした。
練乳を煮詰めても作れるのですねー。
ミルクカラメルソースっぽくなるのかしら。
美味しそう♪次回挑戦してみようかしら(懲りない人)
999の日。
サンキューの日というと素敵ですが、なんか苦しそうですよね。
しかし、どんな数字でも、ぞろ目はなんか有り難く感じちゃいます。
来年は、2010/10/10ですね。
コバンザメ2号君の誕生日だから、忘れなかったら盛大に祝ってあげようかしら。
2011/1/1・2011/11/11もちょっと楽しみです。
作ったのは、水と砂糖と熱湯を利用する、かなりノーマルなカラメルソースでした。
練乳を煮詰めても作れるのですねー。
ミルクカラメルソースっぽくなるのかしら。
美味しそう♪次回挑戦してみようかしら(懲りない人)
999の日。
サンキューの日というと素敵ですが、なんか苦しそうですよね。
しかし、どんな数字でも、ぞろ目はなんか有り難く感じちゃいます。
来年は、2010/10/10ですね。
コバンザメ2号君の誕生日だから、忘れなかったら盛大に祝ってあげようかしら。
2011/1/1・2011/11/11もちょっと楽しみです。
あづ。
ジョゼさん へ
そうだったのですよー。
気付かずスルーしちゃいますよね。
ニュース見てなかったら、完全に気付かずに終わってたと思います。
キャラメルソース。
今回、初めて本の通りに作ったのですが、大変でした。
私も、お菓子は好きなのですが、アメリカに来るまでは殆ど作ったこと無かったですよ。
作らなくても、日本には美味しいお菓子が簡単に手に入るので。
アメリカでは入手困難なため、作る方向にスイッチしたのであります。
でも、簡単なモノしか作らないから、たまに手の凝ったものを作ろうとすると、大抵失敗します:笑
なので、私の女子力もしれています。
そうだったのですよー。
気付かずスルーしちゃいますよね。
ニュース見てなかったら、完全に気付かずに終わってたと思います。
キャラメルソース。
今回、初めて本の通りに作ったのですが、大変でした。
私も、お菓子は好きなのですが、アメリカに来るまでは殆ど作ったこと無かったですよ。
作らなくても、日本には美味しいお菓子が簡単に手に入るので。
アメリカでは入手困難なため、作る方向にスイッチしたのであります。
でも、簡単なモノしか作らないから、たまに手の凝ったものを作ろうとすると、大抵失敗します:笑
なので、私の女子力もしれています。
| Home |