fc2ブログ
ゆび編みなるものに挑戦して、見事玉砕しました。よ。

先日、ネットを見ていたら、『編み物が出来ない人でも大丈夫!誰でも30分で帽子が編めちゃう!?ゆび編み。』なるモノを見つけました。
丁度、編み物とは全く関係ない用途で買った毛糸があったし、指もあるし、時間もタップリあったので、挑戦してみることにしたのです。
ちなみに、編み物は、中学生の頃、家庭科の授業で、かぎ編みマフラー作りに玉砕して以来、決して近づいてはならぬモノ化しているのです。

でも、まあ、ヤル気になったので、HPの説明通り、まずは、帽子の中心となる一段目を作りました。
一段目は、かろうじて出来たのですが、2段目以降の編み方の意味がサッパリ理解できず、何度もやり直して、合計6個の一段目を作った挙句、作るのを諦めテレビを見ることにしたのでした。
↓失敗に終わった、一段目の残骸。
P1070419.jpg

自分の不器用さに、打ち拉がれつつ、ボケーっとテレビを見ているうちに、急に、2段目以降の編み方を理解出来た気がしたので、再度挑戦してみることにしました。
理解に間違いは無かったようで、2段目、3段目、4段目、ついには、HPの説明によると、帽子として完成する10段目まで編むことが出来たのです。
が、しかし、しかし、私の手元で出来上がったのは、コレ。
P1070420.jpg
ただの円形の代物です。帽子のぼの字もありません。
被ってみたら帽子に見えるかも?と思い、頭に乗せてみたりしましたが、やはり、円形の代物でしかありません(当たり前)。
帰宅した旦那君の頭にも乗っけてみましたが、やはり、何処からどうみても、ただの円形の代物です。
30分で出来るというモノを、3時間かけて編み上げた結果がコレだなんて・・・。
見事玉砕です。
帽子にならなかった原因は、ところどころで、増やしたり減らしたりする網目を、全く無視してひたすら編んでしまったことにあるようです。
編めた喜びに暴走してしまった己の浅はかさに悲しくなりました。
でも、帽子作りには玉砕したとはいえ、編めることがわかったので、今度は、ちゃんと網目の増減を行い、帽子を完成させたいと思います。
何はともあれ、編み物道の険しさを再確認した日でありました。。
編み物が出来る人って、本当に凄いと思うのです。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://azumimironlulumako.blog67.fc2.com/tb.php/40-61b91102