fc2ブログ
昨晩、とてもショックで、恐怖・戦慄の出来事がありました。よ。

前々回のエントリーで、家の周囲をいろんな種類のハチが飛び回っているお話を書いたのですが、なんと、昨晩、夕飯の支度をしている最中に、ふとキッチンの窓を見たら、キイロスズメバチが歩いているのを発見してしまったのです!!
勿論、家の中をです!!
一瞬、自分の目を疑いましたが、何度見直しても、スズメバチなのです。
そーっと旦那君に近づき、スズメバチが家の中に居るのだけど、と伝えたところ、遠くから恐る恐る見て『うわあ、本当にスズメバチだあー!!』とビックリ仰天してました。
家中の窓は閉めているのに、何故家の中に?という疑問符が浮かびましたが、とりあえず、どうにかしないと夕飯は勿論のこと、就寝さえも出来ないので、退治することにしました。
2週間位前に、一階のリビングで足長バチの死体を発見して以来、ハチ用殺虫剤を購入しなくては、と思っていたのですが、まだ買ってなかったので、退治方法としては、叩いて捕獲、しかありませんでした。
丁度具合の良いことに、窓のカーテンの裏に居たので、カーテン越しに、雑誌で思いっきり叩いたところ、3度目で見事命中し、窓枠に落ちてきました。
そこへ、効かないと思いつつも、一応、キッチン用虫退治スプレーを散布し、箸で捕獲し、ジップロックへと閉じ込めました。
(スズメバチは、はしご形神経系構造なので、腹部のみの死体でも触ると反応して刺してくるらしいので、素手では絶対に触れてはいけないのです)
叩き落とし、スプレーし、ジップロックに閉じ込めてから1時間経過しても、時々お腹を動かし針を出そうとしておりました。
恐るべし、スズメバチの生命力よ!

↓捕獲したスズメバチ。(虫が苦手な方も居ると思うので、サムネイルで載せます)
P1070526.jpg

ハチが沢山いるので、ここ数日、ハチについて勉強していて、スズメバチは、とても危険な生物という認識が強まっていたところに、この事件。
うっひょお、って感じでした。よ。
スズメバチは、何度でも刺せるらしいし、空中から毒液を散布することも出来るらしいです。
家の中でも、外でも、黒い服は着ないようにしよう、と思っていたのですが、スズメバチはコントラストに反応するらしいので、日中は、黒い服に反応し、夜間は白い服に反応するらしです。
何を着ればよいのだ?って感じです。
今の時期活動しているのは、女王蜂の可能性が高いらしいので、昨晩捕獲した方も、多分、巣作り場所を探していた女王蜂なのだと思います。
今回仕留めたので、巣を作られる心配は減った気がしますが、何より、かにより、何故に、家の中に入ってきたのか?ということであります。

多分、今回の侵入経路は、閉めても何故だか、徐々に開いてきてしまう(3ヶ月で4センチ位開いた)キッチンの右側の窓からだと思うのですが、絶対かどうかは判りません。
とりあえず、そこの窓は厳重に閉めて貰ったので、再びそこから入ってくる可能性は低くなったと思います。
が、しかし、リビングの窓の側で、足長蜂の死体を発見した経緯もあるので、家中の窓を透明テープで目張りすることにしました。
ハチは、小さな隙間に巣を作ろうとするので、網戸をしていても、サンのレールの隙間から入ってきてしまうし、出窓等の空けなくても空気穴が空いている窓は、その空気穴から家に侵入してきちゃうのです。
なので、一番効果的なのは、窓の目張りなのであります。
とりあえず、家にあったテープで、リビングの大きな窓&寝室の窓の目張りをしてみました。
今週末は、テープを大量に買い込んで、全ての窓を目張りしようと思います。
(でも、この目張り、ハチ対策にはなるけど、ガス漏れとかしたら、致命的な気が!?)
あ、勿論、ハチ用殺虫スプレーも購入するつもりです。

それにてしも、サンディエゴに居た頃は、網戸のレールの隙間に、足長バチが巣を作ろうとしていて、換気の為に窓をあけていたら、その隙間から内側に侵入してきてしまったことがあったり、帰省時に実家で、出窓の空気穴に巣を作った足長バチが、内側に空いている空気穴から家の中に侵入してきてしまったり、と毎年のように家屋内でハチとの戦いを経験しているのです。
今年は、終に、スズメバチと戦うことになってしまいました。
虫は大抵平気なのですが、ハチだけは怖いのですよねー。
外で遭うのも嫌ですが、家の中で蜂と遭遇した時の恐怖感は、なんとも言えないのであります。

これから、秋位までは、ハチさん達ご活躍の時期ですが、私に関係の無い場所でご活躍いただきたいものであります。





スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://azumimironlulumako.blog67.fc2.com/tb.php/58-0f0cdf21