| Home |
2009.05.26
集団道路横断。
ガチョウ(グース・雁)3家族が、道路を横断していました。よ。
前日、旦那君から、ガチョウ親子の道路横断を目撃した、と報告があったので、早速目撃場所に足を運んだところ、3家族の道路横断を目撃することができました。
家が立ち並び、噴水池のあるエリア↓で、3家族が仲良くエサをついばんでいるなあ、と思っていたら。

おもむろに、2車線車道を挟んだ反対側の野原目指して横断を開始しました。

基本的には、両親が子を挟んで渡っていたのですが、両親が先に渡ってしまう家族もいましたよ。

反対車線から、車が来るたび、轢かれるのでは?と心配しましたが、どの車も、ちゃんと横断に気付き停まってあげてました。
でも、一つの家族が渡る時は、子が先に道路に出てしまい、ちょうどその時に車が走ってきたので、あわや事故か!と思ったのですが、それに気付いた(と思われる)親が颯爽と前に出て、『私達道路渡るのよ』アピールを車にして、難を逃れておりました。
その行動を見た時は、なんだかとても感動したのであります。
無事、3家族とも渡り切れた時には、ほっとしました。よ。
ガチョウって、子育ても群れでするということを知り、ちょっと意外でした。
この3家族は、家族間の子供の数が違かったのですが(最大7羽、最小3羽)、こうして群れて子育てすることで、種の保存率を高めているのかなあ、と思ったりしのたですあります。
どの子達も、車に轢かれたり、エサになることなく、無事、大きく育って羽ばたいて欲しいものです。
追記:6時間後に同じ道を通ったのですが、また集団道路横断してました:笑
一日に何回横断しているのだろうか・・・。
前日、旦那君から、ガチョウ親子の道路横断を目撃した、と報告があったので、早速目撃場所に足を運んだところ、3家族の道路横断を目撃することができました。
家が立ち並び、噴水池のあるエリア↓で、3家族が仲良くエサをついばんでいるなあ、と思っていたら。

おもむろに、2車線車道を挟んだ反対側の野原目指して横断を開始しました。

基本的には、両親が子を挟んで渡っていたのですが、両親が先に渡ってしまう家族もいましたよ。

反対車線から、車が来るたび、轢かれるのでは?と心配しましたが、どの車も、ちゃんと横断に気付き停まってあげてました。
でも、一つの家族が渡る時は、子が先に道路に出てしまい、ちょうどその時に車が走ってきたので、あわや事故か!と思ったのですが、それに気付いた(と思われる)親が颯爽と前に出て、『私達道路渡るのよ』アピールを車にして、難を逃れておりました。
その行動を見た時は、なんだかとても感動したのであります。
無事、3家族とも渡り切れた時には、ほっとしました。よ。
ガチョウって、子育ても群れでするということを知り、ちょっと意外でした。
この3家族は、家族間の子供の数が違かったのですが(最大7羽、最小3羽)、こうして群れて子育てすることで、種の保存率を高めているのかなあ、と思ったりしのたですあります。
どの子達も、車に轢かれたり、エサになることなく、無事、大きく育って羽ばたいて欲しいものです。
追記:6時間後に同じ道を通ったのですが、また集団道路横断してました:笑
一日に何回横断しているのだろうか・・・。
スポンサーサイト
Satory
ほほえましい写真ですねぇ~
うしろでうちのちびっこが”ちっち、ちっち”と
連発してます。アメリカの車社会で道を横断するの
はかなりの勇気がいるでしょうねぇ~~
運転手もここの道は気を付けて走ってあげないと
だめですね。
うちの近くの池にカモの親子がいます。池以外には
でないのに、去年孵った雛のうち半分は
カラスにやられたそうです。恐るべし!
うしろでうちのちびっこが”ちっち、ちっち”と
連発してます。アメリカの車社会で道を横断するの
はかなりの勇気がいるでしょうねぇ~~
運転手もここの道は気を付けて走ってあげないと
だめですね。
うちの近くの池にカモの親子がいます。池以外には
でないのに、去年孵った雛のうち半分は
カラスにやられたそうです。恐るべし!
2009/05/27 Wed 17:57 URL [ Edit ]
あづ。
Satoryさん へ
とても心和む微笑ましい光景でした。
(轢かれないかヒヤヒヤしましたが!)
Satory家の双子ちゃんは、鳥はお好きなのかしら?
この親子横断を生で目撃したら、どんな反応を示すかしらん。
日本の街中では、ヒナの敵はカラスが多いのですよね。
実家の近くの公園の池でも、いつもカラスがコガモを狙っておりました。
ここらは、猛禽類が沢山飛んでいるので、きっと彼らの餌食になることが多いのだと思います。
でも、そこらじゅうで雛が孵っているようなので、沢山食べられてしまっても、生存率は高い気がします。
Satoryさん宅近所の池のコガモちゃん、今年は、沢山のコが巣立てると良いですね!
とても心和む微笑ましい光景でした。
(轢かれないかヒヤヒヤしましたが!)
Satory家の双子ちゃんは、鳥はお好きなのかしら?
この親子横断を生で目撃したら、どんな反応を示すかしらん。
日本の街中では、ヒナの敵はカラスが多いのですよね。
実家の近くの公園の池でも、いつもカラスがコガモを狙っておりました。
ここらは、猛禽類が沢山飛んでいるので、きっと彼らの餌食になることが多いのだと思います。
でも、そこらじゅうで雛が孵っているようなので、沢山食べられてしまっても、生存率は高い気がします。
Satoryさん宅近所の池のコガモちゃん、今年は、沢山のコが巣立てると良いですね!
| Home |