| Home |
2009.06.13
小飛虫との闘い。
最近、小飛虫の捕獲に忙しいです。よ。
というのも、大葉ちゃんやら、バジルちゃんやら、を室内で育てているので、栄養タップリの土に居た虫君達が小飛虫に孵化し、フヨフヨ飛んでいるのです。
(我が家にはベランダが無い&目に付くに場所に無いと存在を忘れてしまう→ダメにする、ので外で育てることが出来ないのですよー)
なので、朝晩、鉢にそっと近づき、鉢の縁やら中に止まっている小飛虫を捕獲するのが、日課になっております。
旦那君が、帰省中に、お母さんに、私が室内園芸をしていると話したら、『室内で、そんなことしたら虫が出るでしょうに、インドア栽培用の土を使わないとダメダメよ。』と教えてくれたそうです。
インドア栽培用土なんてモノがあるのですねえ、園芸素人なので全く知りませんでした。
アメリカに、そんな洒落た土が売っているのかは不明ですが、来年の種まきする時は、インドア用土を使おう!と心に誓いながら、小飛虫をせっせと捕獲しているのであります。よ。
これから室内園芸をしようと考えている皆さんには、インドア栽培用土のご利用をお薦めします♪
『ちょっと解決』
思案の末、昔ながらのハエ採り紙(リボン状にベローンとなっていてベタベタしたテープ)を、HOME DEPOTで買って2箇所に設置してみました。
いわゆるハエではないから、どうかなあ?と思っていたのですが、存外、捕獲出来ております。。
とりあえずは、この方法で、捕獲し、ストレス軽減していこうかと思います♪
というのも、大葉ちゃんやら、バジルちゃんやら、を室内で育てているので、栄養タップリの土に居た虫君達が小飛虫に孵化し、フヨフヨ飛んでいるのです。
(我が家にはベランダが無い&目に付くに場所に無いと存在を忘れてしまう→ダメにする、ので外で育てることが出来ないのですよー)
なので、朝晩、鉢にそっと近づき、鉢の縁やら中に止まっている小飛虫を捕獲するのが、日課になっております。
旦那君が、帰省中に、お母さんに、私が室内園芸をしていると話したら、『室内で、そんなことしたら虫が出るでしょうに、インドア栽培用の土を使わないとダメダメよ。』と教えてくれたそうです。
インドア栽培用土なんてモノがあるのですねえ、園芸素人なので全く知りませんでした。
アメリカに、そんな洒落た土が売っているのかは不明ですが、来年の種まきする時は、インドア用土を使おう!と心に誓いながら、小飛虫をせっせと捕獲しているのであります。よ。
これから室内園芸をしようと考えている皆さんには、インドア栽培用土のご利用をお薦めします♪
『ちょっと解決』
思案の末、昔ながらのハエ採り紙(リボン状にベローンとなっていてベタベタしたテープ)を、HOME DEPOTで買って2箇所に設置してみました。
いわゆるハエではないから、どうかなあ?と思っていたのですが、存外、捕獲出来ております。。
とりあえずは、この方法で、捕獲し、ストレス軽減していこうかと思います♪
スポンサーサイト
ジョゼ
インドア栽培用の土があるなんて私も知りませんでした!
世の中にはそんな便利なものがあるのですねぇ。
毎朝晩の捕獲作業は煩わしいかと思いますが、大葉やバジルが大きく育った暁には喜びも一入かと思います☆
小飛虫との闘い、大きな勝利を収められるよう応援しております(^0^)/
世の中にはそんな便利なものがあるのですねぇ。
毎朝晩の捕獲作業は煩わしいかと思いますが、大葉やバジルが大きく育った暁には喜びも一入かと思います☆
小飛虫との闘い、大きな勝利を収められるよう応援しております(^0^)/
2009/06/14 Sun 10:19 URL [ Edit ]
がら
インドア用土って売っているのは見た事ありますが、使ったことはないわ。
家の中にある鉢植えたちは普通の土ですが、あまり虫がわいた記憶がありません。
ときどき日光に当てているからかしら?もしかすると気付いてないだけかも…あたしならありうるなぁ。
ハエ取りリボンって日本特有のものかと思ってました…(笑)アメリカにもあるのですね~。
家の中にある鉢植えたちは普通の土ですが、あまり虫がわいた記憶がありません。
ときどき日光に当てているからかしら?もしかすると気付いてないだけかも…あたしならありうるなぁ。
ハエ取りリボンって日本特有のものかと思ってました…(笑)アメリカにもあるのですね~。
よーこ
Home Depotで気になってましたハエ取り紙。
私が見た品の名前は『Japanese 何とか』だったような???
日本人の知恵はすばらしい!!ということですね☆
私も小バエ対策で購入しまーす。
私が見た品の名前は『Japanese 何とか』だったような???
日本人の知恵はすばらしい!!ということですね☆
私も小バエ対策で購入しまーす。
2009/06/16 Tue 06:56 URL [ Edit ]
あづ。
ジョゼさん へ
あるらしいのですよ、インドア用栽培土というのが。
義父母は、園芸に詳しいので知っていたのかもしれないけど、あまり普及はしてないのではないかしら??
捕獲作業、ハエ取りリボンのおかげで、だいぶ楽になりました。
毎朝、リボンに捕獲されている小飛虫の数を確認するのが楽しみになっております(笑)
大葉ちゃんも、バジルちゃんも順調に育っているので、夏場は、薬味には困らずに済みそうです。
あるらしいのですよ、インドア用栽培土というのが。
義父母は、園芸に詳しいので知っていたのかもしれないけど、あまり普及はしてないのではないかしら??
捕獲作業、ハエ取りリボンのおかげで、だいぶ楽になりました。
毎朝、リボンに捕獲されている小飛虫の数を確認するのが楽しみになっております(笑)
大葉ちゃんも、バジルちゃんも順調に育っているので、夏場は、薬味には困らずに済みそうです。
あづ。
がらサン へ
おお、ご存知でしたか!
普通の土だと、線虫のようなものが居て、それが孵化するようなのですよねー。
がらサン宅では、発生しても、おじさんが捕獲してくれているのではないかしら。
tomoさん宅でも、虫は全くでないらしいので。
ビバ、ニャンコちゃん。
ハエ取りリボン。売ってたのです!
4個いりで1.5ドル弱と、お値段も手ごろでしたよ。
じゃんじゃか小飛虫が捕獲されていくので、見ていて楽しいです。
おお、ご存知でしたか!
普通の土だと、線虫のようなものが居て、それが孵化するようなのですよねー。
がらサン宅では、発生しても、おじさんが捕獲してくれているのではないかしら。
tomoさん宅でも、虫は全くでないらしいので。
ビバ、ニャンコちゃん。
ハエ取りリボン。売ってたのです!
4個いりで1.5ドル弱と、お値段も手ごろでしたよ。
じゃんじゃか小飛虫が捕獲されていくので、見ていて楽しいです。
| Home |